教育心理学研究法Ⅰ
担当者滝聞 一嘉教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングEDP-104

授業の概要(ねらい)

 教育心理学においては、実験、観察、調査などの手法を用いて研究がなされます。教育心理学研究法Iでは、それらの手法のうち実験を実際に体験することを通して実践的に学んでいきます。また、そこで得られるデータの基礎的集計・分析も行い、データから客観的、科学的に考察するやり方も学びます。
 本講義は、以下のいずれかまたは両方に該当する学生を対象としています。
 第一は、認定心理士の資格取得を志す学生です。「教育心理学研究法 II」および本講義は認定心理士の資格取得のための必修科目となっています。また、内容的にも、同じく認定心理士資格取得の必修科目である「教育心理学実験 I・II(2年次開講)」を受講する上で必要な知識を含んでいます。
 第二は、3年次の教育学演習や4年次の卒業研究において、実験や調査などを実施してデータを得て、それを統計的に分析して客観的な結論を出したいと考えている学生です。そうした実証研究を行う上で必要な知識を解説します。

授業の到達目標

①教育心理学の研究方法を実践的に理解し、教育に関わって生じる様々な心理的な現象や問題について、独断や偏見を排して科学的にデータを収集し、分析し、考察する方法を習得する。
②Excelを用いたデータ分析の基礎的技能を習得する。

成績評価の方法および基準

①レポート(70%)
 レポートは、4つの実験種目それぞれについて課され,各評価の合計を算出します。
②平常点(30%)を総合して評価します。
 平常点は、各回の授業内容を踏まえて自分なりに考えたことや感じたことをコメント用紙に書いてもらい、その内容と分量で評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教材は配布プリントを用います。テキスト購入はありません。
参考文献は授業中に指示します。
参考文献

準備学修の内容

 教材の指定箇所を読んでおくこと。
 授業終了時に示す課題をやること。

その他履修上の注意事項

 1)授業はパソコン室(デスクトップPCが設置してある)で行いますが、パソコンの台数に制限があるため、履修制限(56名)を設けます。
 2)履修者選択の際、初回授業出席者を優先しますので、初回の授業を欠席しないこと。
 3)この授業は認定心理士資格取得のための必修科目になっていますので、履修制限を設ける場合は、認定心理士資格取得希望者を優先します。あらかじめご了承下さい。
 4)履修者選択の優先順位は、①初回授業出席者、②認定心理士資格取得希望者となります。 
 5)Excelの操作技能には個人差がありますが,授業中に補う学習をしますので、Excel初心者でも履修できます。
 4)自己都合による欠席の上限は2回とします。公欠以外で3回欠席するとその時点でD評価となり、単位は取得できなくなります。
 5)教育実習等の公欠がある場合も自己都合欠席と合わせて上限5回とします。ただし,実習等で休んだ授業の分を取り返すためにはかなりの負担がかかるので,実習等で3回以上休む予定のある人の履修はお薦めしません。

授業内容

授業内容
第1回 教育心理学の研究方法①
  相関的研究と実験的研究
第2回 教育心理学の研究方法②
  相関的研究と実験的研究の長所と短所
第3回 PC操作)Excelによるデータ分析の基本①
  基礎
第4回 PC操作)Excelによるデータ分析の基本②
  応用
第5回 種目1)認知過程①
  実験実施と解説
第6回 種目1)認知過程②
  データ分析
第7回 種目1)認知過程③
  レポート作成
第8回 種目2)対人魅力①
  実験内容の解説
第9回 PC操作)画像データの処理
 種目3)情報伝達①
  実験実施と解説
第10回 種目3)情報伝達②
  データ分析とレポート作成
第11回 種目2)対人魅力②
  実験の準備作業
第12回 種目2)対人魅力③
  実験の手順確認
 種目4)人物印象①
  実験実施と解説
第13回 種目4)人物印象②
  データ分析
第14回 種目4)人物印象③
  レポート作成
 種目2)対人魅力④
  実験データの入力
第15回 種目2)対人魅力⑤
  データ分析とレポート作成