| 担当者 | 大國 雅子 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 必修 1単位 [外国語学科 仏・独・西・中・韓語コース(2017年度以降)] | |
| 科目ナンバリング | SPA-203 | |
初級レベルを終えた学生のための授業です。すでに習った基本的な文法と語彙を組み合わせて、直説法でさまざまな文章を書く練習をします。春期のみの授業なので、留学やコミュニケーションに必要な表現を中心に学びます。
この授業は以下の3つを到達目標としています。
① 1年で学習した文法や語彙を正確に理解し、実際に使ってみること
② 教科書の例文を上手に利用して、自己紹介や日常生活に必要な表現を身につけること
③ 日本の文化や生活習慣などを、簡単なスペイン語で紹介できるようになること
期末試験(到達目標②、③)30%
中間試験(到達目標②、③)30%
平常点(授業内の演習と宿題により到達目標の①、②、③について総合評価)40%
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | 『表現のためのスペイン語作文』 ISBN978-4255550862 | 木越勉、古川亜矢著 | 朝日出版社 |
| 教科書 | プリント: 授業で配布します。 | ||
| 参考文献 | 『本気で学ぶスペイン語 基本問題430』 ISBN978-4810203929 | 菅原昭江著 | 同学社 |
| 参考文献 | 『極める!スペイン語の基本文法ドリル』ISBN978-4560087848 | 菅原昭江著 | 白水社 |
| 参考文献 | 『これならわかるスペイン語文法:入門から上級まで』 ISBN978-4140351406 | 廣康好美著 | NHK出版 |
① 作文は実際に自分で書かないと上達しません。授業内容に従って、各課の作文(14問程度)をすべてノートに書いてから授業に出席して下さい。
② 留学の準備としてテレビの語学番組やネットを活用して、スペインや中南米のスペイン語にできるだけ多く触れて下さい。
① 出席重視のクラスです。公欠など理由がある場合を除いて6回以上欠席すると、原則として期末試験を受験することはできません。
② 課題は期限を守って提出して下さい。
③ 作文には和西辞典だけでなく西和辞典も必要なので、自分にあった辞書を持参して下さい。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | 各回の授業内容は、進行状況によって一部変更になる場合があります。 ガイダンス、文章の表記(大文字・小文字・符号)と挨拶文 |
| 第2回 | 第1課 語順~並べ替え問題 平常文・疑問文・感嘆文の語順 |
| 第3回 | 第2課 ser・estar・hayの使い分け |
| 第4回 | 第3課 不定語・否定語 |
| 第5回 | 前置詞(プリントによる演習) |
| 第6回 | 第4課 天候・気候の表現、 第6課 比較表現 |
| 第7回 | 復習と中間試験 |
| 第8回 | 中間試験の解説、 第5課 gustar型動詞 |
| 第9回 | 第5課 gustar型動詞 |
| 第10回 | 第7課 完了・経験・継続の表現 |
| 第11回 | 第8課 点過去と線過去の使い分け |
| 第12回 | 第9課 再帰動詞(1) |
| 第13回 | 第10課 再帰動詞(2) |
| 第14回 | 総復習と期末試験 |
| 第15回 | 期末試験の解説、 メールの書き方 |