経営学演習Ⅲ
担当者前川  正教員紹介
単位・開講先必修  4単位 [経済学研究科 経営学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

本演習は、経営学演習Ⅰ・Ⅱの履修生を対象とし「リスクマネジメント」あるいは「ERM・保険ERM」に関する修士論文の指導を行います。前期は研究計画書の作成および修士論文の予備論文執筆に向けての準備を行います。後期は修士論文に必要な資料とデータの収集を行い修士論文を完成し口述試験に向けた準備を行います。

授業の到達目標

①前期は研究計画書に基づく予備論文の作成とプレゼン能力を修得します。
②後期は修士論文の完成および口述試験に必要なスキルを修得します。

成績評価の方法および基準

①前期は研究計画書に基づく予備論文作成(70%)予備論文のプレゼン(30%)を総合的に評価します。
②後期は修士論文の完成(70%)口述試験に必要なスキルの修得(30%)を総合的に評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『初心者のためのリスクマネジメントQ&A100』小林誠[著]日刊工業新聞社
参考文献『リスクマネジメント要覧 理論と実例』MS&ADインターリスク総研[編著]経済法令研究会
参考文献『COSO全社的リスクマネジメント』一般社団法人日本内部監査協会[監訳]同文館出版
参考文献『保険ERM戦略』米山高生・酒井重人[編著]保険毎日新聞社
参考文献『保険ERM経営の理論と実践』ERM経営研究会[著]金融財政事情研究会
参考文献『保険ERM基礎講座』後藤茂之[著]保険毎日新聞社
参考文献『ERMは進化する』後藤茂之[著]中央経済社

準備学修の内容

① 参考文献等を主体的に計画的に熟読し理解を深めてください。
② 疑問点はその都度確認して前に進んでください。

その他履修上の注意事項

リスクと保険特講Ⅰ・Ⅱ及び経営学演習Ⅰ・Ⅱの履修が必要です。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション(演習運営の概要)
第2回研究計画書の作成指導(1)
研究テーマの設定
第3回研究計画書の作成指導(2)
理論研究と実証研究
第4回研究計画書の作成指導(3)
研究領域の動向
第5回研究計画書の作成指導(4)
先行研究の調査分析
第6回研究計画書の作成指導(5)
コンプライアンス・ルール
第7回研究計画書の作成と進捗状況の把握(1)
問題提起
第8回研究計画書の作成と進捗状況の把握(2)
先行研究
第9回研究計画書の作成と進捗状況の把握(3)
分析手法
第10回研究計画書の作成と進捗状況の把握(4)
予想される分析結果と考察
第11回研究計画のプレゼン(1)
第12回研究計画のプレゼン(2)
第13回研究計画のプレゼン(3)
第14回研究計画書の完成と提出
第15回修士論文の予備論文執筆に向けた準備
第16回予備論文の執筆・進捗状況確認・プレゼン(1)
修士論文執筆の留意点(1) 合格論文と不合格論文
第17回予備論文の執筆・進捗状況確認・プレゼン(2)
修士論文執筆の留意点(2) タイトル、序論(問題の所在)、論文構成 章立て
第18回予備論文の執筆・進捗状況確認・プレゼン(3)
修士論文執筆の留意点(3) 分析手法、注のつけ方、分析結果および考察
第19回予備論文の執筆・進捗状況確認・プレゼン(4) 予備論文の完成
修士論文執筆の留意点(4) 結論(序論との整合性)と今後の研究課題、要約、参考文献
第20回修士論文の作成(1)
論文構成の妥当性
第21回修士論文の作成(2)
研究目的の妥当性、研究領域の意義
第22回修士論文の作成(3)
研究内容の独自性
第23回修士論文の作成(4)
研究結果に対する考察の妥当性および客観性
第24回修士論文の作成(5)
研究の結論と残された課題
第25回修士論文の修正・補筆(1)
第26回修士論文の修正・補筆(2)
修士論文の完成
第27回口述試験の準備(1) 知識関係
研究課題の基本的概念、先行研究の調査・分析、研究の重要性・位置づけ、論文のプライオリティー、版権の認識等
第28回口述試験の準備(2) 技能関係
研究の実施・評価に必要な情報の収集、収集データの総合的考察、先行研究の批判および分析、研究結果の論理的まとめと結論、研究結果の根拠と考察、研究結果の簡潔な説明等
第29回口述試験の準備(3) 修了認定の基準関係
研究課題の整合性、研究課題を展開させ遂行させる能力、学術論文や先行資料の理解度、研究課題と当該分野に関する基礎知識、研究論文の執筆能力
第30回修士論文の提出