演習Ⅱ
担当者川上 祐司教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングSEM-302

授業の概要(ねらい)

 川上ゼミナールは、将来、プロスポーツチーム・リーグおよびスポーツビジネス業界への就職を希望し活躍したい学生たちが集います。各自が設定する「スポーツマネジメント」「スポーツマーケティング」に関するマーケティングテーマを設定と探求し、さらにはその成果を対外的機関に提言・発表していきます。これによって川上ゼミナールとゼミ生たちのプレゼンスを高めるとともに、疑似化と停滞化するわが国のスポーツビジネスの活性化とスポーツ先進国への創造を目的とします。基本的には一人1テーマを設定し必ず学内外での発表を課します。
 現在、川上研究室(スポーツマネジメント研究室)では、①スポーツスポンサーシップに関する研究 ②アメリカスポーツビジネスに関する研究を進めています。さらには③NPO総合型地域スポーツクラブ「はちきたSC・アローレ八王子」の運営にも従事しています。これらのプロジェクトにも任意で参加してもらいます。①は東京2020オリンピックスポンサーのプロモーションの現状分析とスポーツスポンサーシップビジネスモデルの創造、②は毎年3月に滞在するアリゾナ州スコッツデール市を拠点に同市およびサンフランシスコ・ジャイアンツを通じたファン・エコノミクスに関する研究活動を展開しています。ゼミ生たちも毎年アメリカでゼミ合宿を実施しており、2019年8月にはニューヨークとボストンを訪問しました。これまでにもフェニックス、サンフランシスコ、サンディエゴにて夏ゼミ合宿を実施して現地にて様々な活動や、グランドキャニオン大学とサンディエゴ州大学スポーツマネジメントクラスへの参加しています。③は2026年にNPOクラブでは初となるJ1昇格と八王子市内にサッカー専用スタジアムの建設を目指しており、現在も数名の学生たちがインターンシップを行っています。日本でもドイツのようなNPOクラブ運営は不可欠であり川上研究室のノウハウとゼミナール生たちがそのミッションを担っています。
 川上ゼミナールでは他大学のスポーツマネジメント系ゼミとの交流も積極的に実施しています。特に毎年11月開催の大阪体育大学藤本研究室(スポーツマーケティング研究室)が主催する全国主要スポーツマネジメントゼミが集う合同ゼミナール「スポーツマーケティングセミナー」に参加し、同じ思想を持つ他学の優秀な学生たちとスポーツビジネスモデルの創造を目指します。
 これらの活動を通じて川上ゼミナールでは卒業論文執筆を前提に2年間の活動になります。
 その成果として、川上ゼミナールはこれまでに、日本スポーツ産業学会学会長賞(2019)、帝京大学経学部学部長賞(2019)、日本スポーツ産業学会冬季学術集会日本スポーツボランティアネットワーク優秀賞(2019)、沖縄スポーツビジネスコンテスト優勝・最優秀賞(2018)、ベースボールビジネスアワード優秀賞(2016)、などを受賞するなど輝しい実績を誇っています。そして、その結果、川上ゼミナールで2年間頑張ったOB・OGたちは現在、国内スポーツ業界・チーム・協会で活躍しています。

【これまでの主な就職先】
株式会社V・ファーレン長崎(Jリーグ)、日本フットサル協会(Fリーグ)、公益財団法人JKA(日本競輪協会)、ゼビオ株式会社、セントラルスポーツ株式会社、株式会社ユーフォリア、株式会社Freewill、東日本旅客鉄道株式会社、エン・ジャパン株式会社 他

【主なインターンシップ先(2019年度)】
はちきたSC・アローレ八王子(東京都1部リーグ)、日本フットサル協会(Fリーグ)、株式会社Tマーケティング(Tリーグ)、排球堂マーケティング株式会社(Vリーグ)、株式会社スポーツコミュニケーションズ(二宮清純事務所)、株式会社ランダムアソシエイツ(戸張捷事務所)、明治神宮野球場

【年間スケジュール(2019年主なオフィシャルイベント)】
 12月 新ゼミナール生歓迎スポーツ大会(バトミントン)・歓迎忘年会
 1月 経済学部ゼミナール発表会
 2月 日本スポーツ産業学会冬季学術集会
 3月 アメリカスポーツビジネス合宿(アリゾナ州スコッツデール)
 4月 必勝決起高尾山登山
 5月 日本プロ野球観戦(東京ド―ム)
 6月 Jリーグ観戦(NACK5スタジアム)
 7月 日本スポーツ産業学会アイディアコンペ
    経済学部ゼミナール発表会
 8月 川崎フロンターレホームゲーム運営視察(等々力競技場)
    富士山登山
    Jリーグ社会連携シャレン!キャンプ(等々力競技場)
    アメリカスポーツビジネス合宿(8/26~8/31 ニューヨーク・8/31~9/5 ボストン)
 9月 決起スポーツ大会(フットサル)・決起バーベキュー大会
 10月 LPGA女子プロゴルフツアートーナメント富士通レディース運営視察(千葉東急700クラブ)
 11月 スポーツマーケティングセミナー(大阪体育大学藤本研究室主催・大阪)
 12月 新ゼミナール生歓迎スポーツ大会・歓迎忘年会 

【川上ゼミナール(川上祐司スポーツマネジメント研究室)オフィシャルメディア】
 公式Facebook(https://www.facebook.com/kawakamisemi2015/)
 公式twitter (https://twitter.com/kawakamisemi)
 公式Instagram (https://www.instagram.com/kawakamisemi/)

授業の到達目標

 (1)わが国のスポーツの「高度化」と「大衆化」に寄与・貢献する。スポーツ先進国に向けたポジティブかつ斬新な思考と提言を目標とする。あわせて、企画書・提案書の作成とプレゼンテーションスキルの習得と向上を目標とする。
 (2)(1)の成果として学内外での発表、論文執筆、および卒業論文執筆を目的とする。

成績評価の方法および基準

 (1)各自テーマの探究と学会等の対外的発表および卒業論文執筆
 (2)川上研究室が探究する2つのテーマプロジェクトへの積極的参加と各自テーマへの反映
 (3)体育会所属学生を歓迎します。文武両道で試合成果、その他はスポーツチーム他およびスポーツ関連企業へのインターシップ参加による成果

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『アメリカのスポーツ現場に学ぶマーケティング戦略-ファン・チーム・行政が生み出すスポーツ文化とビジネス』 川上祐司著晃洋書房
教科書『メジャーリーグの現場に学ぶビジネス戦略―マーケティング、スポンサーシップ、ツーリズムへの展開』川上祐司著晃洋書房
教科書『オリンピックスポンサーシップ構造の功罪(その1)-東京2020オリンピックテレビプロモーションの現状と課題より-、(その2)-東京2020ゴールドスポンサーのプロモーションの現状と課題より-』川上祐司著帝京経済学研究・帝京大学経済学会
教科書『ダイナミックプライシングの価格設定要因の一考察-MLB San Francisco Giantsのチケットセールスを事例に-』川上祐司著帝京経済学研究・帝京大学経済学会
教科書日本プロゴルフトーナメント開催と企業経営効果についてーLPGAツアートーナメントを事例にー川上祐司著帝京経済学研究・帝京大学経済学会
教科書『プロスポーツにおける戦力均衡がリーグおよびチーム経営に及ぼす影響 ─アメリカプロスポーツリーグ「NFL」「MLB」を事例に─』川上祐司著帝京経済学研究・帝京大学経済学会
教科書『スポンサーシップイベントによる企業イメージ効果と現状の課題 ─国内企業におけるスポサーシップ事例より─』川上祐司著帝京経済学研究・帝京大学経済学会
教科書メジャーリーグベースボール アリゾナカクタスリーグにおける経済効果川上祐司著帝京経済学研究・帝京大学経済学会
教科書『アメリカ型スポーツリーグおよびチームマネジメントの一考察 ─National Football Leagueにおける戦力均衡化モデルを事例に─』川上祐司著帝京経済学研究・帝京大学経済学会
教科書『わが国のスポーツスポンサーシップ構造と現状の課題について』川上祐司著帝京経済学研究・帝京大学経済学会
参考文献

準備学修の内容

 昨今の一般的スポーツビジネスに関する話題を有して臨むこと。さらには国内一般紙および日本経済新聞を必読のこと。加えてSports Business Journal、またスポーツ専門サイト等より海外スポーツビジネス動向にも関心を高めること。

その他履修上の注意事項

 川上ゼミナールではスポーツマネジメントに関する高いスキルとナレッジの習得が必須のため小職授業(アメリカ型スポーツ経営、スポーツマーケティング、スポーツプロモーション)の履修が大前提です。但し、履修出来ない学科もありますのでその場合は別途相談下さい。また出来る限り「統計学」関係の科目の履修もして下さい。論文執筆およびマーケティング業務には必要不可欠となります。
 本ゼミナールは学ぶ場でなく個人テーマ探究と成果の発表の場であり、成果創出に向けたディスカッションの場であります。停滞するわが国スポーツビジネスの活性化を目指すべくコミュニケーションスキル・プレゼンテーションスキル・ディスカッションスキル・ファシリテーションスキルが必須となります。

授業内容

授業内容
第1回 卒業論文中間報告、夏休みワーク報告(体育会、インターンシップ、アメリカ夏合宿他)
第2回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第3回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第4回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第5回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第6回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第7回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第8回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第9回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第10回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第11回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第12回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第13回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第14回 ファシリテーション(個人テーマ・卒論テーマ発表、WG報告)
第15回 川上ゼミナール研究成果発表会