| 担当者 | 千代 勇一教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 必修 1単位 [外国語学科 仏・独・西・中・韓語コース(2017年度以降)] | |
| 科目ナンバリング | SPA-202 | |
この授業は中級スペイン語文法の習得を目標としています。具体的には、新規の文法事項として未来形(未来形、過去未来形、未来完了形、過去未来完了形)と接続法を学んでスペイン語文法の学習を完了するとともに、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)のA1及びA2レベルに到達するための練習を行います。
「スペイン語文法Ⅰ」と「スペイン語文法Ⅱ」はセットとなっており、原則としてスペイン語Ⅰは文法の学習を重視し、スペイン語Ⅱではコミュニケーション力の向上を図ります。
第一の目標は未来形と接続法を学ぶことにより、スペイン語文法を一通り理解することです。第二の目標はこれまでに学習した文法事項を用いてCEFRのA1レベルに、そして第三の目標としてA2レベルに到達するスペイン語力を身につけることです。これらを踏まえて次の段階的な目標を設定します。
(1)基礎:スペイン語検定5級(直説法)に合格できるレベル
(2)発展:DELEのA1レベルに合格できるレベル
(3)応用:DELEのA2レベル及びスペイン語検定4級(全文法項目)に合格できるレベル
平常点:30%/試験:70%
※平常点とは、小テスト、宿題の履行、オンライン講座での学習成果、授業への参加度などを指します。
※欠席が規定回数を超えた時点で試験を受けることができなくなります。
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | 『エレラボA1-A2』(「スペイン語文法Ⅰ」と同じ教科書です。) | フアン フェリペ ガルシア サントス(他) | 朝日出版社 |
| 参考文献 |
(1)毎回の授業では次回のテーマを指定しますので、必ず辞書を使ってわからない単語を調べてください。
(2)練習問題の宿題が指定されます。授業の文法説明を踏まえ、辞書を使い、必ず次の授業までに自分の力でやってください。わからない問題があっても構いません。その場合は問題に印や疑問点をメモして、どのような点がわからないのかを遠慮なく質問してください。また、教科書の単語や文章を覚えるくらい音読をしてください。
・授業準備(予習)と宿題は必ずやってください。やっていない場合は授業への不参加とみなされます。
・欠席や遅刻をしないようにしてください。
・授業中は私語、携帯電話操作、居眠りは厳禁です。これらは授業への不参加とみなされます。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | Unidad 1(ようこそ) |
| 第2回 | Unidad 2(日常生活) |
| 第3回 | Unidad 3(家族と住まい) |
| 第4回 | Unidad 4(道案内) |
| 第5回 | Unidad 5 (好きなこと嫌いなこと) |
| 第6回 | Unidad 6(とってもおいしい) |
| 第7回 | Unidad 7(買い物) |
| 第8回 | 中間テスト |
| 第9回 | Unidad 8(健康ライフ) |
| 第10回 | Unidad 9(私はそこに行ったことがあります) |
| 第11回 | Unidad 10(懐かしい思い出) |
| 第12回 | Unidad 11(今日の出来事) |
| 第13回 | Unidad 12(バカンス1) |
| 第14回 | Unidad 12(バカンス2) |
| 第15回 | まとめ |