会計学特講Ⅱ
担当者清水 惠子
単位・開講先選択  2単位 [経済学研究科 経営学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 IFRS(国際財務報告基準)は世界の共通な会計規準を目指して作成されています。それぞれの国の歴史や社会的な慣習で必ずしもすべてが共通にはできない点もありますが、日本の会計基準もこのIFRSの基準と合わせる方向性にあります。
 日本でも海外からの資金調達や国際的な取引をする会社は、このIFRSを会計基準として採用しています。
グローバルな人材を育成するためにIFRSの基本的な知識を学びます。事例による設問を考えながら理解を深めます。IFRSの特徴的な処理をピックアップして学びます。

授業の到達目標

 ・IFRSの基本の考え方を理解することです。
 ・日本基準とIFRSの相違点を知ることです。

成績評価の方法および基準

LMSの課題の提出状況と最後の課題の提出内容によって総合的に判断します。
遠隔授業のため、課題を期限内に提出できたか、コメントに対して再提出できたかと、
最後の課題の内容によって判定します。全課題の提出を前提とします。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『IFRS会計学基本テキスト(第6版)』橋本尚、山田善隆 共著中央経済社
教科書必要な都度、IFRSに関するニュース等を講義で紹介します。
参考文献

準備学修の内容

 事前のテキストの熟読と授業で紹介したニュース等を参照し自己学習をしてください。

 LMS上に補助資料を掲載します。事前に学習してください。

その他履修上の注意事項

 春期の内容を理解していることを前提とします。
 テキストは必須です。これを基に学習を進めます
 LMSの個人情報にメールアドレスを登録してください。個別連絡をメールでします。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション、IFRSの特徴 前半の復習をします。
第2回 固定資産について学習します。
第3回 減損について学習します。
第4回 無形資産と売却目的で所有する非流動資産について学習します。
第5回借手のリースについて学びます
第6回貸手のリースについて学びます。
第7回引当金、偶発債務、偶発資産について学習します。  
第8回従業員給付およびストックオプションについて学習します
第9回 金融商品について学習します。主に金融資産について学びます
第10回 金融商品について学習します。主に金融負債、資本的性金融商品について学びます。
第11回 金融商品について学習します。主にヘッジ会計について学習します。
第12回 法人所得税、税効果会計について学びます。
第13回 外貨換算について学習します。
第14回企業結合について学習します。
第15回 まとめをします。