心理学特殊実験演習Ⅰ
担当者森脇 愛子教員紹介
単位・開講先必修  0単位 [心理学科 2017年度以前]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

本演習では、青年期の心の健康と対人関係をテーマとして、大学生対象の質問紙調査を実施し、理解を深めることをねらいとする。対人関係には、困ったときに周囲の身近な人に手助けしたもらい安心する、落ち込んだりしている時に、周りの人に打ち明けて、慰めてもらい、気分が回復するといったように心の健康を高める機能・側面を多く有している。一方で、周囲の対人関係の中で、落ち込み・不安などにつながるような経験をすることも少なくない。こういったポジティブな側面・ネガティブな側面の両面から理解をしていくことが、大切と考えられている。近年は、大学生の間で,SNSなど、コミュニケーションツールも多様化しており,そのような側面も,扱っていきたいと考えている。                                                      
        

授業の到達目標

1.基本となる文献・論文を読む,2.研究計画を立案する,3.大学生対象の質問紙調査の実施,4.データの分析,5.結果・考察の検討,を行い,最終的には,6.レポートの作成へと進む。大学生対象の質問紙調査を実施し、
結果を分析し,考察をおこなっていく。 このようなプロセスを経験する中で、心理学研究の基礎を学ぶとともに、青年期のメンタルヘルスについて理解を深めることをねらいとする。                                                             

成績評価の方法および基準

授業内での発表、討議への参加により、総合的に評価をおこなう。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書適宜紹介する
参考文献適宜紹介する

準備学修の内容

その他履修上の注意事項

グループ作業が多いが、グループ成員に頼るのではなく、主体的に学びに参加すること。                  

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回テーマごとの担当を決め、グループごとに課題をおこなう
第3回文献検索について学習する(ガイダンス予定だが、変更の可能性もある)
第4回専門論文を選び、丁寧に検討・熟読する
第5回グループごとの関連の文献を発表し、聴き手グループから、コメントを受ける
第6回グループごとの関連の文献を発表し、聴き手グループから、コメントを受ける
第7回グループごとの関連の文献を発表し、聴き手グループから、コメントを受ける
第8回問題・目的をどのように導くのか・不足している情報はないか、検討する
第9回研究計画書の作成について説明を受け、必要な情報・文献を考える
第10回関連の文献・問題/目的について、グループごとに発表し、コメントを受ける
(グループの進行状況により変更の可能性もある)
第11回関連の文献・問題/目的について、グループごとに発表し、コメントを受ける
(グループの進行状況により変更の可能性もある)
第12回質問紙の作成についての留意点、項目の選び方等についても学習する
第13回グループごとの研究計画書の発表・討議を通して、精緻化をこころみる
第14回グループごとの研究計画書の発表・討議を通して、精緻化をこころみる
第15回まとめ