西洋社会史Ⅱ
担当者山下 雅之教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [社会学科]
科目ナンバリングHEA-102

授業の概要(ねらい)

 近現代の西洋社会の成り立ちを考える上で重要と思われるのが衣食住についての歴史であるが、とくに食事やファッションそして部屋のつくりなど洋式化したスタイルが明治期以降に私たちの生活のベースをなすものとして輸入されてきており、たとえば現代の生活で和服を着て歩くことは特定の儀式や職業以外では考えられないほどとなっている。そこでこの授業ではフランスをおもに対象として20世紀以降のファッションの変化を中心に、生活全般の近代化の中で衣服の占めてきた位置を考えることを通し、私たちの生活を形作っている衣服の歴史文化的な意味を理解する。あわせてファッションに関連した化粧品、香水、アクセサリーまたフランスを代表する食文化についても一定の理解を得る。

授業の到達目標

20世紀はじめの第一次世界大戦のころから現代に至るフランスのファッションの変化と、それに関連する社会や文化の発展について、おもな時期の代表的な衣服のスタイルを理解し、それを生み出した社会的背景についての歴史的な知識を得ることが目標である。

成績評価の方法および基準

中間レポート20%と期末試験70%及び授業への積極的な参加10%を基準として評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献花咲く乙女たちのかげにマルセル・プルースト岩波文庫

準備学修の内容

授業内容に関連した資料等の自主学習

その他履修上の注意事項

授業内容

授業内容
第1回植民地主義の発展に伴いファッションがグローパル化する
第2回第一次大戦とともに女性の地位が向上しファッションに大きな変化が訪れた
第3回ココ・シャネルと女性たちの地位
第4回ジョぜフィン・ベーカーとロシアバレー
第5回クリスチャン・ディオール:New Lookの誕生
第6回オードリー・ヘップバーンのジヴァンシー:女優とファッション
―パリの恋人―
第7回アラン・ドロン、ジャン・ギャバン、ジャン=ポール・ベルモンド
第8回イヴ・サン=ローランとピエール・べルジェ
第9回アンドレ・クレージュやピエール・カルダン
ミニとコスモルック
第10回68年5月そしてウッドストック:ヤングの爆発
第11回香水の町グラース
ラヴェンダーの南フランス
第12回ルービンシュタイン、資生堂:メイクのグローバル化
第13回コムデギャルソン、ヨージ・ヤマモト、ケンゾー、ミヤケ・・・
第14回ファッションと味覚
ヌーベル・キュイジンとデュカス
第15回カジュアルとファストファッション