担当者 | 四谷 英理子教員紹介 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 選択 2単位 [経済学科] | |
科目ナンバリング | PFP-305 |
社会保障は、病気や障害、失業、貧困、高齢、要介護など個人の力だけで対処することが困難な生活上のリスクに対して、私たちの生活を守るセーフティネットとしての役割を果たしています。
この授業では、日本および欧米諸国の社会保障制度や社会保障の歴史を学ぶことにより、日本の社会保障の現状と課題を理解する力を身につけることを目指します。
(1)なぜ社会保障が必要なのか説明することができる。
(2)社会保障の機能について説明することができる。
(3)日本の医療保険、生活保護、年金、介護保険の仕組みについて説明することができる。
(4)日本の社会保障の現状と課題について、自らの問題として考え、理解することができる。
平常点(リアクション・ペーパー、宿題等)30%、期末試験70%
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 穴埋め形式のプリントを配布します。 | ||
参考文献 | 『はじめての社会保障 第16版:福祉を学ぶ人へ』 | 椋野美智子、田中耕太郎 | 有斐閣、2019年。 |
・授業で配布したプリントを読み直し、各トピックについて自分の言葉で説明できるようにしておいてください。
・他の受講生の迷惑になるため、私語は厳禁です。
・期末試験は持ち込み不可で行います。
・社会福祉と経済Ⅱとの連続受講が望まれます。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | イントロダクション:社会福祉と経済Ⅰの授業の内容、進め方、成績評価の方法について説明する。 |
第2回 | 社会保障と生活:なぜ社会保障が必要なのか? |
第3回 | ホームレスの問題について考える |
第4回 | 社会保障の機能:社会保障はどのような役割を果たしているのか? |
第5回 | 社会保障をとりまく状況:少子高齢化と就業構造の変化 |
第6回 | 医療保険制度 |
第7回 | 医療保険制度の課題 |
第8回 | アメリカの医療の問題について考える |
第9回 | 生活保護制度 |
第10回 | 生活保護制度の現実と課題 |
第11回 | 認知症介護の問題について考える |
第12回 | 介護保険制度 |
第13回 | 公的年金制度 |
第14回 | 公的年金制度の課題 |
第15回 | まとめ |