教育心理学
担当者山村  豊教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングSOP-201

授業の概要(ねらい)

 教育心理学の対象となる領域のうち、教育心理学の基礎(教育心理学史、学習、認知、動機づけ)を概観したのち、学習指導、教育評価、学級集団についての先行研究を中心に概観する。それらを通じて、今日の学習指導や評価、学級経営の問題点や課題について考察していく。

授業の到達目標

 選択必修科目『感性と知性の心理』や教職に関する科目『心身の発達と学習過程』で習得した学習、認知、動機づけについての心理学的知見を踏まえつつ、学習指導、教育評価、学級経営の心理学諸理論を理解できる。

成績評価の方法および基準

 授業の受講態度、授業中に実施する小テスト(20%)、学期末テスト(80%)を総合して評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『学びのための心理学』山村豊・青木智子(編)(北樹出版)
参考文献

準備学修の内容

 授業前に、テキストの講義内容が記載さている箇所を、簡単に、読んでおく。
 授業後、ノートとプリントをまとめ、授業内で分からなかった点を後日質問すること。

その他履修上の注意事項

 教育心理学の中でも応用的側面を取り上げる。教育心理学の基礎的領域(教育心理学史、学習、認知、動機づけ)についての詳細は選択必修科目『感性と知性の心理』で詳細に取り上げるため、『感性と知性の心理』と併せて履修すると、学習効率は飛躍的に高くなる。また、教員採用試験教職教養「教育心理」を強く意識して授業を行う。

授業内容

授業内容
第1回 ・授業ガイダンス
 ・教育心理学の基礎(1)教育心理学史
第2回 ・教育心理学の基礎(2)学習と認知
第3回 ・教育心理学の基礎(3)動機づけ
第4回 ・学習指導(1):学習指導の条件
第5回 ・学習指導(2):学習指導の方法
第6回 ・学習指導(3):学習指導の実際
第7回 ・学級集団(1):学級集団の形成
第8回 ・学級集団(2):学級集団の構造
第9回 ・学級集団(3):学級集団における人間関係
第10回 ・学級集団(4):学級集団の指導
第11回 ・教育評価(1):教育評価の方法
第12回 ・教育評価(2):教育評価の用具
第13回 ・教育評価(3):評価資料の処理と解釈
第14回 ・教育評価(4):教育評価のための統計法
第15回 ・試験とまとめ