東洋社会史Ⅱ
担当者佐藤 斉華
単位・開講先選択  2単位 [社会学科]
科目ナンバリングHAA-102

授業の概要(ねらい)

 「東洋」は広大であり、そこに住む人も歴史も様々である。「西洋」という他者と対比するのでなければ、東洋を一つにくくることにほとんど意味はないといってもよい。また、東洋各地の社会は、西洋との歴史的交わり(それはしばしば植民地支配・被支配関係というかたちをとってきた)を通じて変容し、あるいは変容させられてきた。「西洋とは異質な東洋」なるものは、西洋との接触以前から既にそこにずっとあったわけではなく、西洋とは異質な(異質であるべき)何ものかとして、他ならぬこの西洋との出会いを通して、形成されてきたものなのである。
 このことをふまえ、東洋の社会・文化の歴史性を具体的にとらえるために、本講義では西洋との接触のもとにおかれた南アジア世界、とりわけ近代インド社会を取り上げる。今なお「カースト社会」というイメージが内外に根強いインド社会のありようは、西欧近代との交渉を通していかに形づくられてきたのだろうか。そもそもなぜ、「インド=カースト社会」というイメージが固定化されることになったのだろうか。
ひときわダイナミックに変貌しつつある現代インドとの連続性にも目配りしながら、講義と折々の討議やグループワークを通じて、近代インドとそれを含む世界についての多面的な理解の形成をめざす。

授業の到達目標

 歴史のなかで「社会」を捉える態度を獲得する。東洋/南アジア/インド世界についての基礎的知識と、それ(東洋/南アジア/インド)をそのなかに適切に位置づけた世界像を修得する。

成績評価の方法および基準

 毎回授業後に課す課題の合計点から算出する平常点(40%)及び学期末に行う試験(60%)を総合して評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『歴史のなかのカースト:近代インドの<自画像>』2003年(図書館に「指定図書」として別置)藤井 毅岩波書店

準備学修の内容

 授業の前後に、参考書の関係箇所を読みこむ。授業内容についての疑問・コメントを書きとめ、短文にまとめてフィードバックする。

その他履修上の注意事項

 授業の中で折にふれて提起する問いかけに積極的に応答する姿勢で授業に臨んでほしい。私語厳禁。

授業内容

授業内容
第1回 イントロダクション(1):「カースト社会としてのインドの形成」という問題設定
第2回 イントロダクション(2):インド世界を概観する
第3回 イントロダクション(3):現代インド人の暮らしを瞥見する
第4回 イントロダクション(4):現代インド社会におけるイシューを瞥見する
第5回 実体化するカースト(1):「軍事適応種族」をめぐって
第6回 実体化するカースト(2):「犯罪人種族」をめぐって
第7回 近代インド自画像の構築(1):国民社会会議
第8回 近代インド自画像の構築(2):アーリヤサマージ
第9回 近代インドの自画像の構築(3):女性問題への取り組み(その1、「サティー」を中心に)
第10回 近代インドの自画像の構築(4):女性問題への取り組み(その2、寡婦再婚運動を中心に)
第11回 近代インドの自画像の構築(5):女性問題への取り組み(その3、ナショナリズムにおける「インド女性」の位置づけを中心に)
第12回 近代インドの自画像の構築(6):「不可触民」問題への取り組み
第13回 近代インドの自画像の構築(7):「不可触民」自身の運動
第14回 インド社会における「カースト」をめぐる展開
第15回 まとめと試験