精神薬理学概論Ⅰ
担当者椙田 麻菜美
単位・開講先選択  2単位 [心理学科 2017年度以前]
科目ナンバリングNGN-201

授業の概要(ねらい)

行動薬理学(精神薬理学)とは、実験心理学的な手法を用いて実験動物の行動に対する薬物の効果を調べる学問のことである。授業では、行動薬理学を中心に関連する神経科学的知見についても幅広く取り扱う。はじめに、行動薬理学の基礎的な知識について説明する。その後、様々な物質がストレスや睡眠などに与える影響について概説する。さらに後半には薬物依存のメカニズムや依存への陥りやすさなどについて取り上げる。適宜、最新の研究動向についても紹介する。

授業の到達目標

様々な薬物(物質)が心や行動に与える影響について説明できる。

成績評価の方法および基準

授業への参加度(10%)、中間試験(30%)、期末試験(60%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は使用しない。毎回資料を配布する予定である。
参考文献ピネル バイオサイコロジー  脳−心と行動の神経科学J.Pinel西村書店
参考文献実践行動薬理学日本薬理学会金芳堂

準備学修の内容

身の回りにある様々な物質が心や行動にどのような影響を与えるのか考える。
授業後は、配布資料を見直す。

その他履修上の注意事項

授業の進み具合に応じて内容を変更することがある。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス・行動薬理学(精神薬理学)とは
第2回行動薬理学の歴史・薬物動態
第3回行動薬理学の基礎知識(1)
第4回行動薬理学の基礎知識(2)
第5回動物の行動測定(1)
第6回動物の行動測定(2)
第7回ストレス
第8回中間試験
第9回睡眠
第10回生体リズム
第11回薬物依存(1)
第12回薬物依存(2)
第13回薬物依存(3)
第14回依存への陥りやすさ
第15回期末テスト