社会科・公民科教育法Ⅱ
担当者五十嵐 卓司教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングESS-306

授業の概要(ねらい)

 本授業は、前期の社会科・公民科教育法Ⅰの単位習得が必須条件の科目である。
 社会科・公民科教育法Ⅱでは、4年次の教育実習における中学校社会科(地理分野・歴史分野・公民分野)および高等学校公民科(現代社会・倫理・政治経済)の授業を担当する授業力を模擬授業などを通して高めることを目的とする。

授業の到達目標

 1)授業を行うための学習指導案の作成や基本的な教育方法を習得する。
 2)中学社会科・高校公民科の授業を組み立てることに必要な必要な知識や教育方法・評価方法を習得する。
 3)社会科の授業に求められる中立性への理解を深める。

成績評価の方法および基準

 1)毎回出席することを前提とするので、原則的に出欠を評価対象としない。
  【必要とあれば欠席者向け課題を課す。課題未提出者の単位修得は認めない。】
 2)模擬授業の内容(学習指導案、授業プリント、授業方法など)
 3)単元の予習レポート
 4)授業観察のコメント
 5)模擬授業の内容のテスト作成(評価方法)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『中学校学習指導要領解説 社会編』文部科学省
教科書『高等学校学習指導要領解説 公民編』文部科学省
教科書中学校社会科教科書(地理的・歴史的・公民的各分野)
教科書中学校社会科資料集(地理的・歴史的・公民的各分野)
教科書
教科書
参考文献

準備学修の内容

 1)単元の予習課題をおこなうこと。
 2)社会科・公民科教育法Ⅰで習得した知識や思考法をもとに、学習指導案が作成できること。
 3)協働で授業構成を考え、実践できること。
 4)授業を支えるメインクエッションを考え、形成的評価方法のイメージが持てるようになること。

その他履修上の注意事項

 1)この授業は原則、対面形式で進めます。
 2)第1回オリエンテーションには、必ず出席すること。
 3)毎回の授業で課される課題を確実におこない、提出すること。
 4)理由なく欠席した学生は、その時点で本授業を受ける資格を失うので注意すること。
  (諸事情で出席できないことが事前にわかっている場合には、担当教員に伝えること。)
 5)「3.成績評価の方法および基準」の内容を理解し、この授業で求められる学習内容をしっかりと確認すること。

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション、模擬授業の進め方、学習指導案の作成
第2回 模擬授業 中学社会科地理分野(日本地理)
第3回 模擬授業 中学社会科地理分野(世界地理)
第4回 模擬授業 中学社会科歴史分野(古代~近世)
第5回 模擬授業 中学社会科歴史分野(近代)
第6回 模擬授業 中学社会科歴史分野(現代)
第7回 模擬授業 中学社会科公民分野(政治)
第8回 模擬授業 中学社会科公民分野(経済)
第9回 模擬授業 中学社会科公民分野(国際社会)
第10回 模擬授業 高等学校公民科 政治経済(政治)
第11回 模擬授業 高等学校公民科 政治経済(国際政治)
第12回 模擬授業 高等学校公民科 政治経済(国際経済)
第13回 模擬授業 高等学校公民科 現代社会 
第14回 模擬授業 高等学校公民科 倫理 
第15回 模擬授業・評価方法の振り返り