担当者 | 原田 二郎 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 選択 2単位 [文学研究科 日本文化専攻] | |
科目ナンバリング |
「中国の歴史と思想・文学」。
テキストに拠りながら、前期は歴史の概観、後期はそれをもとにして、思想と文学の概観を試みる。
大学院生向けにテキスト購読を中心とする。
テキストはプリントして配布するほか、適宜必要な資料を補う。
前期は『十八史略』を読む。が、現場に集まった学生諸君と相談してより良い路線を模索したい。
・中国の歴史・思想・文学の概要を知る。
・次回購読箇所のテーマを提示するので、各自発表できる程度まで調べて輪読に臨むこと。
平常点。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | テキストはプリントして配布する。 | ||
参考文献 |
自分で参考文献を一つ決めて、それで授業関連の箇所を毎回予習してくると良いと思う。どれをその文献にするかは、参考図書を紹介する。
なんらかの訳文を作る授業になると思うので、毎回作成して事前に提出すること。
受け身的な姿勢でなく、積極的な学習態度を期待する。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 導入 |
第2回 | 堯・舜 |
第3回 | 夏 |
第4回 | 殷 |
第5回 | 周 |
第6回 | 管仲・晏嬰 |
第7回 | 蘇秦・張儀 |
第8回 | 商鞅 |
第9回 | 秦始皇 天下統一まで |
第10回 | 秦始皇 統一後 |
第11回 | 漢高祖(1) |
第12回 | 漢高祖(2)鴻門之会 |
第13回 | 垓下之戦 |
第14回 | 司馬遷の美学 |
第15回 | まとめ |