経済学演習Ⅲ
担当者
単位・開講先必修  4単位 [経済学研究科 経済学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 このゼミでは、産業の相互関係を示す産業連関表を理解し、産業連関分析の方法を事例の研究しながら習得していきます。基本的には日本産業連関表の利用を想定するが、国際表の利用も視野に入れます。春学期、秋学期の演習を通じて最終的には具体的な応用分析で小論文を仕上げることを目指します。
 取り組みは、一年間を通して次のようになります。
  ①日本表に基づき産業連関表全般の理解
  ②関連する数学(線形代数額の初歩)とエクセルを用いた計算法の習得
  ③産業連関表の基礎的分析をエクセルで実施する方法
  ④産業連関分析の事例研究(どういう事象が産業連関分析の対象となるか)
  ⑤国際表による分析
  ⑥小論文(具体的な事象の産業連関分析)をまとめる。
 春学期は①から③までを学習する。秋学期は④から⑥を範囲とする。

授業の到達目標

 ・産業連関表の意味を理解し、日本産業連関表を読み取り要点を説明できる。
 ・産業連関表の基本的な分析方法を説明でき、エクセルを用いて計算できる。

成績評価の方法および基準

 与えた課題に対するレポートで評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 参考文献:
  ・『日本産業連関表総合解説編』総務省のホームページ
   http://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/data/io/index.htm#5
教科書『Excelでやさしく学ぶ産業連関分析』(2009年)石村・劉・玉村日本評論社
教科書『グローバル経済の産業連関分析』(1999年)藤川清史創文社
教科書『産業連関分析入門』新飯田宏(東洋経済新報社) 
教科書適宜指示します。
参考文献

準備学修の内容

 どのような経済問題が産業連関分析の対象になるかを文献で調べるようにしてください。また、テクニカルな点も多く他の分野にも応用ができるので、エクセルでの演習を心がけてください。

その他履修上の注意事項

 パソコンを授業に持参することが望ましい。

授業内容

授業内容
第1回 授業の概要説明 産業連関表とは(講義)
第2回 日本表に基づき産業連関表全般の説明Ⅰ(講義)
第3回 日本表に基づき産業連関表全般の説明Ⅱ(講義)
第4回 産業連関分析のひな型(講義)
第5回 関連する線形代数とエクセルを用いた計算法Ⅰ(演習)
第6回 関連する線形代数とエクセルを用いた計算法Ⅱ(演習)
第7回 産業連関表の基礎的分析をエクセルで実施する方法(演習と解説)
第8回 産業連関表の基礎的分析をエクセルで実施する方法(演習と解説)
第9回 産業連関表の基礎的分析をエクセルで実施する方法(演習と解説)
第10回 産業連関表の基礎的分析をエクセルで実施する方法(演習と解説)
第11回 産業連関表の基礎的分析をエクセルで実施する方法(演習と解説)
第12回 日本表を部門統合して基礎的な分析研究および課題レポート出題
第13回 日本表を部門統合して基礎的な分析研究および課題レポート出題
第14回 課題レポートの検討
第15回 課題レポートの発表 演習IIの概要