心理学基礎演習Ⅰ
担当者稲田 尚子教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [心理学科 2018年度以降]
科目ナンバリングPSY-201

授業の概要(ねらい)

 自閉スペクトラム症に代表される人との関係に課題を抱えている思春期の子どもたちに対して、友だち作りのソーシャルスキルを提供するエビデンスに基づいたプログラムとして、PEERSがある。本授業では、このPEERSプログラムに関する文献「友達づくりのSST」の購読を通して、思春期の発達障害の子どもに対する友だち作りのソーシャルスキルを提供するための支援方法を学ぶ。ロールプレイや行動リハーサルを通して、人とのコミュニケーションがいかにダイナミックで複雑なプロセスであり、それをいかに細分化して子どもたちを支援していくかということについての学びを深める。
 本授業は、文献を購読し、また担当回について模擬的にプログラムを実施することにより、グループの運営についても体験的に理解していくことを目指す。

授業の到達目標

1. 友だち作りを目的としたソーシャルスキルトレーニングを体系的に理解する
2. PEERSプログラムの各回の内容を理解し、支援方法の概要を簡単に説明できる
3. PEERSプログラムの各回をグループで担当し、プログラムを運営できる

成績評価の方法および基準

 出席10%、授業中のディスカッションへの参加30%、担当回のプレゼンテーション40%、最終レポート20%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『友だち作りのSST』エリザベス・A・ローガソン,フレッド・フランクル著/山田智子,大井学,三浦優生監訳金剛出版
参考文献

準備学修の内容

毎回の授業前に、教科書の該当する章を読んで、各回のポイントを小レポートにまとめてください。

その他履修上の注意事項

初回授業に教科書を持参してください。

授業内容

授業内容
第1回 自閉スペクトラム症のソーシャルスキルトレーニングとは
第2回 導入と会話のスキルI―情報交換
第3回 会話のスキルII―双方向会話
第4回 会話のスキルIII―電子コミュニケーション
第5回 自分に合った友達を選ぶ
第6回 ユーモアの適切な使い方
第7回 会話に入る
第8回 一緒に遊ぶ
第9回 仲間に入るII―会話から抜ける
第10回 スポーツマンシップ
第11回 拒否I―からかい言葉・とまどい言葉への対応
第12回 拒否II―いじめや悪い評判への対応
第13回 思いのすれ違いへの対応の仕方
第14回 うわさやデマへの対応方法
第15回 プログラムの終了と卒業