博物館概論
担当者阿部 朝衛教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングCAS-101

授業の概要(ねらい)

 博物館学の目的・方法論とその構成、博物館学の歴史、博物館の定義・社会的役割、また海外と日本における博物館の発達過程および現状に関する講義を基本内容とする。博物館発達史では、社会的・思想的背景も重視する。これらを講義する際には常に博物館法あるいは関係法令、UNESCO、ICOMの博物館に関する勧告・規約を参照する。

授業の到達目標

 1.博物館成立過程を理解し、博物館・学芸員の社会的役割を認識する。
 2.博物館学の基礎的知識を修得し、学芸員としての専門性の基礎となる知識を養う。
 3.博物館運営、博物館資料の整理・保存・展示、博物館教育、博物館情報発信・活用方法などを統括・組織化する視点を修得する。

成績評価の方法および基準

 学期末テスト・出席状況で評価する。学芸員資格の必修科目であるので、採点は厳格に行う。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書資料を配布する。テキストは用いない。
参考文献『博物館概論』伊藤寿朗学苑社
参考文献『博物館学概説』網干善教 編関西大学出版部
参考文献『新編博物館学』倉田公裕・矢島國雄東京堂出版
参考文献『博物館学講座』雄山閣
参考文献『博物館学シリーズ』樹村房
参考文献『博物館学Ⅰ』学文社
参考文献改訂版 博物館概論石森秀三財団法人 放送大学l教育振興会

準備学修の内容

 博物館見学をよく行うこと。特に2、3年生は、4年次に実習を希望する博物館の見学を必ず行っておくこと。

その他履修上の注意事項

 講義内容に疑問点があれば、講義終了後に対応する。また、その他は12号館2階の考古学・博物館実習室で対応する。

授業内容

授業内容
第1回 博物館学の目的、博物館・学芸員の役割
第2回 博物館に関する法令
第3回 博物館学の理論・方法論とその組織化
第4回 博物館の定義、博物館分類の目的・方法
第5回 博物館の分類
第6回 博物館発達史(日本)
第7回 博物館発達史(ヨーロッパ古代)
第8回 博物館発達史(ヨーロッパ中世)
第9回 博物館発達史(ヨーロッパ近現代)
第10回 博物館と社会との関係性(教育機関)
第11回 博物館と社会との関係性(アクテイブな関係性)
第12回 博物館の機能、学芸員の社会的役割
第13回 博物館職員の組織
第14回 博物館の行財政
第15回 博物館・学芸員像