考古学概説Ⅰ
担当者阿部 朝衛教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [史学科]
科目ナンバリングARC-101

授業の概要(ねらい)

 日本列島の文化は旧石器時代から始まる。先史時代は無文字社会であるので、文化を研究するにあたり土器や石器などの遺物、住居や墓穴などの遺構が中心的な史料となるが、歴史時代でも遺構・遺物は大切な史料である。阿部担当の考古学概説 I・II では、旧石器時代から古墳時代までの経済・社会活動を遺跡・遺物から検討し、文化の連続性と不連続性を概説する。また、日本列島の文化の独自性、多様性も検討し、文化の時空間上の変化とその背景を追求していきたい。
 春期の考古学概説 I では考古学の目的・方法を述べ、旧石器時代の文化を人類の進化とともに概説する。

授業の到達目標

 1.考古学の基礎的方法を学び、人類史・歴史学においての考古学の役割が理解できる。
 2.人類の誕生から世界各地への人類の拡散を理解し、日本列島への人類の渡来と文化変化を学ぶ。
 3.旧石器時代における日本列島の文化は大陸に開かれた文化であったことが理解できる。

成績評価の方法および基準

 期末テスト(80%)・履修態度(20%)によって評価する。テストの課題は講義内容にそったものである。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
教科書
参考文献『考古学入門』鈴木 公雄 東京大学出版会
参考文献『日本考古学概論』斎藤 忠 吉川弘文館
参考文献『考古学ゼミナール』江上 波夫 山川出版
参考文献『考古学研究法』勅使河原彰 新泉社
参考文献その他の入門書・講座本などのリストはプリントして配布する。また、資料は適宜プリントして配布する。

準備学修の内容

 休日を利用し、歴史系博物館や遺跡を見学する。大学図書館を大いに利用し、講義時の疑問点等を調べる。

その他履修上の注意事項

 博物館・史跡などを見学し、各自の出身地または居住地の遺跡・遺物について調べておくことを望む。

授業内容

授業内容
第1回 考古学の目的と定義
第2回 考古学の研究対象
第3回 考古学の諸分野・関連分野
第4回 考古学の研究方法(i遺跡・遺物の探索と発掘)
第5回 考古学の研究方法(技術・形による資料検討)
第6回 考古学の研究方法(行動の検討)
第7回 考古学資料の年代決定方法
第8回 旧石器時代研究のあゆみ
第9回 人類の進化と拡散
第10回 大陸の旧石器時代(アフリカ・ヨーロッパ)
第11回 大陸の旧石器時代(東アジア)
第12回 日本の旧石器時代(前期旧石器時代)
第13回 日本の旧石器時代(後期旧石器時代)
第14回 旧石器時代の自然環境と適応
第15回 まとめと試験