国際コミュニケーションⅠ-Ⅱ(ドイツ語)
担当者各クラス共通
単位・開講先選択  2単位 [言語教養科目]
科目ナンバリングFLE-112

授業の概要(ねらい)

 「国際コミュニケーションⅠ-Ⅰ」の続きの科目です。Ⅰ-Ⅰを履修済みの学生、もしくはそれと同等レベルの学生が対象です(Ⅰ-Ⅰを未履修の学生は原則として履修することができません)。
 後期もテキストに即しながら、基本文法・単語・会話文などの練習をしていきます。また、引き続きドイツ語圏の各都市の紹介もしていく予定です。

授業の到達目標

 ①ドイツ語のつづりを正確に発音することができる。
 ③ドイツ語の初級文法を習得し、場面に応じて適切に運用することができる。
 ③日常の基本フレーズを身につけて、買い物の仕方や道の尋ね方などをドイツ語で表現できる。

成績評価の方法および基準

 平常点(小テストを含む) … 約40%
 定期試験(中間・期末) … 約60%
 (評価配分は、担当する教員により若干の変動があります。)

準備学修の内容

 ほぼ毎回、授業で学んだ項目についての宿題が課されます。また、授業では発音を重視しますので、自宅では、授業で学んだ単語や文を繰り返し発音することが求められます。

その他履修上の注意事項

 ・この「国際コミュニケーションⅠ-Ⅱ」では、初級文法の約50%の範囲までを学習します。ドイツ語の初級レベルを修了するためには、引き続き「国際コミュニケーションⅡ」を履修する必要があります。
 ・この授業は初学者向けに開講されている教養科目ですので、外国語学部ドイツ語コースの学生、および同一言語を母語とする学生は原則として履修登録が認められません。ただし単位を要件としない聴講については可とします。

授業内容

授業内容
第1回 ガイダンス、前期の復習
第2回 Lektion 3 動詞の現在人称変化(不規則)
第3回 Lektion 3 命令形、非人称のes
第4回 Lektion 3 時刻の表現
第5回 Lektion 3 単語を覚えよう(のりもの)、会話しよう(場所を尋ねる)
第6回 Lektion 3 読んでみよう (3)、都市紹介(ウィーン)
第7回 Lektion 4 定冠詞類(dieser)
第8回 Lektion 4 不定冠詞類(mein)
第9回 まとめと中間試験
第10回 Lektion 4 人称代名詞の3格と4格
第11回 Lektion 4 単語を覚えよう(身につけるもの)、会話しよう(値段をきく)
第12回 Lektion 4 読んでみよう (3)、都市紹介(ハンブルク)
第13回 Lektion 5 前置詞の格支配(3格支配と4格支配の前置詞)
第14回 Lektion 5 前置詞の格支配(3・4格支配の前置詞)
第15回 まとめと期末試験
 *教員によって授業進度は多少の変動があります。