言語生活Ⅰ
担当者日野 純子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングJLE-104

授業の概要(ねらい)

 私たちは、毎日、ことばを使って生活し、人とかかわって生きています。そして個々の言語活動を通して社会活動が営まれています。この授業では言語と社会の関わりに関する基本的な知識を身につけ、自らの言語生活をより客観的・理論的に分析することをめざします。

授業の到達目標

 (1)ことばの使い方と社会とのかかわりについての基本的な理論・知識を身につける。
 (2)(1)をもとに自らの言語行動について客観的・理論的に分析する態度・資質を養う。

成績評価の方法および基準

 (1)平常点 (授業への参加、ワークシート):50%
 (2)振り返りの小テスト×2、最終テスト:50%
  *正当な理由なく、5回以上欠席した学生には単位を与えられません*

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『よくわかる社会言語学』 田中春美・田中幸子編著ミネルヴァ書房
参考文献

準備学修の内容

 このクラスでは、教員による講義だけでなく、ペアやグループでの話し合いや個人での作業をしながら学んでいきます。その準備として、指定された教科書の章や参考文献を事前によく読んだ上で授業に参加しなければなりません。授業中の話し合いや作業の結果を毎回、ワークシートに記入して授業の最後に提出しますので、クラスメートとよく協力し、積極的に参加する姿勢が求められます。また、最終回の授業において、グループによるプレゼンテーションを行いますので、そのための、授業時間以外での話し合いや準備も求められます。

その他履修上の注意事項

 (1)各自、真摯な態度で授業や課題にのぞみましょう。
 (2)遅刻、早退、欠席は避けましょう。
 (3)第1回目の授業には、必ず出席してください。
 (4)グループやペアでの作業には、相手を尊重しつつ積極的に参加しましょう。
 (5)大学での学びは、教員から一方的に与えられるものではありません。一人一人が他者に配慮をしながら、積極的に授業に参加することでよいクラスになり、みなさんの学びと成長につながります。

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション、グループ分け クラスメートやグループのメンバーを知る
第2回 社会言語学とは 社会言語学の目標・領域
第3回 地域方言 地域による言葉の違い・波動説・言語地図
第4回 社会方言 社会階級・世代・性別 などによる言葉の違い
第5回 世界各地の英語 母語話者の多様性・World Englishes
第6回 振り返りの小テスト1 やさしい日本語
第7回 言語教育 言語能力とは・言語教育の変遷
第8回 言語と文化 サピア・ウォーフの仮説
第9回 発話行為と丁寧さ 協調の原理・面子
第10回 言語の文化差・ことばのイメージ
第11回 振り返りの小テスト2
第12回 非言語行動 ジェスチャー・表情・対人距離
第13回 小学校英語教育 英語必修化の流れ・英語教育のこれから
第14回 手話言語 言語としての手話・バイリンガルろう教育
第15回 まとめと復習、最終テスト