| 担当者 | 酒井 康之教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 選択 2単位 [観光経営学科] | |
| 科目ナンバリング | INF-101 | |
本講義の目的は、プレゼンテーションによって聞き手に自分の意見を分かりやすく伝えるための技法を学ぶことにあります。より具体的には、図表の作り方、スライドの構成、プレゼンテーション全体の流れをどのようにすべきなのかについて学びます。
(1)伝えたいメッセージに合った図表を作成することができる
(2)全体の流れを分かりやすいものにできるよう工夫することができる
以下の2つによって評価をします。
(1)各講義における発言などの貢献
(2)実際のプレゼンテーションの質
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | 授業内で指示します。 | ||
| 参考文献 |
プレゼンテーションがうまくできるようになるためには実践が必ず必要となります。そのため、本講義以外でも講義で習ったことを意識して図表・スライドの作成を行うようにしてください。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | ガイダンス |
| 第2回 | 2つの考える技術:演繹法と帰納法 |
| 第3回 | 2つの考える技術:演繹法と帰納法の実践 |
| 第4回 | アイディアの出し方とそのまとめ方:ブレインストーミングとKJ法 |
| 第5回 | アイディアの出し方とそのまとめ方:ブレインストーミングとKJ法の実践 |
| 第6回 | 見やすい表の作り方 |
| 第7回 | 見やすい表の作り方の実践 |
| 第8回 | 見やすい図の作り方:データをもとにした図の作成 |
| 第9回 | 見やすい図の作り方:データをもとにした図の作成の実践 |
| 第10回 | 見やすい図の作り方:データ以外 |
| 第11回 | 見やすい図の作り方:データ以外の図の作成 |
| 第12回 | スライドの作り方 |
| 第13回 | スライドの作り方の実践 |
| 第14回 | 学生によるプレゼンテーション |
| 第15回 | まとめ |