演習Ⅱ
担当者水守 理智教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [観光経営学科]
科目ナンバリングSEM-302

授業の概要(ねらい)

財務諸表の作成基準・表示基準に関連する会計法規や会計規則を学び、上場会社等の年次報告書に当たる有価証券報告書の経理の状況に記載されている実際の財務諸表でどのように適用されているかを実例を交えて学習します。
また、有価証券報告書にどのような情報が記載されているかを理解し、財務諸表及び財務諸表以外の情報から企業の経営状況をどう見るかを学びます。
演習Ⅱでは、演習Ⅰに続き、負債や純資産、税効果会計、連結財務諸表を学びますが、実際の財務諸表を題材に各種経営分析指標を算出し同業他社との比較や時系列分析などをとおして財務諸表の見方を学修していきます。

授業の到達目標

財務諸表の作成や表示に関する基本的なルールを理解し、そのルールや規則がどこに記載されているか知り自ら調べることができるようになることを目標とします。
また、有価証券報告書などから企業の経営環境や経営状況を読み解くための基礎を習得します。

成績評価の方法および基準

演習での課題の理解度やディスカッションでの発言内容と態度40%、レポートや試験の結果60%を目途に総合的に判断して成績評価を決定します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『財務会計入門第5版』田中建二(中央経済社)
教科書『新版会計法規集』最新版中央経済社編 (中央経済社)
参考文献『財務会計講義(第19版)』桜井久勝(中央経済社)

準備学修の内容

自ら理解度を確かめたり発展的な学習に繋げられるよう毎回ドリルや課題を課す予定です。課題の成果や演習問題の解答、質問などを次回の授業で発表できるようにしてください。

その他履修上の注意事項

経済関連のニュースに興味を持ち、それが財務諸表にどう影響するかという意識を持って考えてみてください。財務諸表は複式簿記により作成されているため、財務諸表の理解には最低簿記3級程度のスキルが不可欠です。簿記の知識がない人は並行して簿記の勉強をすることを強く推奨します。
このシラバスに掲載した授業計画は財務諸表論の初歩の論点である程度網羅していますが、その学習深度や範囲は個々の受講者の理解度や興味分野やその時のトピック等によって適宜変更または見直しをします。
課題の配布や提出などをLMSを利用して行う予定ですので、LMSを使える環境は必要です。

授業内容

授業内容
第1回無形固定資産および繰延資産の会計
第2回金融資産の会計
第3回負債の会計、引当金
第4回退職給付債務
第5回資産除去債務
第6回純資産の会計
第7回収益費用の認識
第8回税効果会計
第9回連結財務諸表
第10回財務諸表分析1
第11回財務諸表分析2
第12回財務諸表分析3
第13回財務諸表分析4
第14回まとめ
第15回総まとめとテスト