Public SpeakingⅠ
担当者ストイロヴァ ヴィクトリア
単位・開講先選択  1単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングFLE-103

授業の概要(ねらい)

人前で話す、いわゆるパブリック・スピーキングに関する幅広い知識や技術、実施能力を身につける。

授業の到達目標

ステップ毎に課題を設定し最終目標とする「人前で話す」に到る過程を丁寧に学習する。
「何のため、何を、どのように調べればよいか、課題に合わせた方法でリサーチし、課題の本質を探求できるか」を各自で考え発表し、グループ討論と相互ディスカッションを行う。
これらを通して「パブリック」という概念がいかなるものであるかを考え、さらに「人前で話す」ことの重要さを体得できる(ようにする)。

成績評価の方法および基準

授業への参加態度と提出物 40%
プレゼンテーション(個人)30%
ライティング・アサインメント 30%

授業数の3分の1を欠席すると、不合格になる。また、2回遅刻したものを1回の欠席としてみなす。15分以上遅刻の場合、「欠席」としてみなす。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書This Is My Presentation!桐原書店
参考文献TED TALKS: The Official Guide to Public Speaking

準備学修の内容

指定された教科書箇所乃至配布されたプリント資料等を事前に学習する。内容理解の不足箇所について文献等にあたって理解の完全化を図ること。
プレゼンテーション準備を入念に行うこと。

その他履修上の注意事項

授業運営上の都合により履修者数を制限する。授業登録を希望する学生は第一回目の授業への参加を必須とする。不参加の場合は登録不可となる。
使用言語は英語を基本とするが、必要に応じて学習状況についての補足説明を日本語で行う。
特別な事由がある場合を除き、遅刻・欠席はしないこと。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス
プレースメントテスト実施
第2回パブリック・スピーキングについての説明
第3回自己紹介・パワーポイントの利用方法
第4回ダイナミックな話し方
第5回データの利用方法
第6回パラグラフの構造
第7回聞き手になる
第8回リスナーや目的に応じて工夫の方法
第9回明瞭な発音
第10回察しの文化を超えて
第11回スピーチの構造
第12回国際言語としての英語
第13回フォーマルな言い方とインフォーマルな言い方
第14回グローバルな社会に求められるインクルーシブな英語の使い方
第15回まとめ