演習Ⅰ
担当者堀内 英次教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [観光経営学科]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

 80年代以降、東アジアは日本企業をはじめとする先進諸国からの直接投資を契機として目覚しい経済成長を遂げ、特に中国は90年代以降急速な成長を遂げて現在は世界の工場、そして巨大市場としての地位を確立している。また、欧米諸国も、ITや人工知能とその関連分野で世界のイノベーションを先導するなど、技術革新やビジネスで日本の先を走っている。この結果、90年代まで強かった日本企業の競争力は、それら欧米諸国やアジア諸国に押され、2000年以降顕著に低下している。また、日本経済としても、高齢化、人口減少が進む中、地方経済を中心に産業の空洞化問題が発生し、一方では技術のデジタル化や人工知能の発展など急速な技術革新が進んでいるにもかかわらず、それらをビジネスや経済・社会問題の解決に活かす試みは、諸外国と比較し進んでいない。
 本演習は、「経済のグローバル化、デジタル化の中での日本の構造改革」と題して、90年代以降急速に進展したグローバル化やデジタル化の中で、日本企業がなぜ敗北したのかをまず考察する。そして現在シリコンバレーのアップルやグーグル、そして中国の製造業などとの間でし烈なグローバル競争が繰り広げられる中で、諸外国企業の強みはどこから来るのか、そして日本企業がどのような対策を取ろうとしているのかを考察する。さらに、グローバル化、デジタル化をどのようにして国民生活の向上につなげていけばよいのか、そのために必要な政府の政策改革についても、対外政策、科学技術政策、教育政策、労働市場政策などを中心にアベノミクスを批判的に検討することで考察する。このように、一年を通じて、現在の日本が抱える問題を、経済面、経営面の両面からバランスよく掘り下げるのが、本演習の一つの大きな特徴である。
 本演習の第二の特徴は、グループ学習である。以上4つのサブ・テーマを、それぞれを4つのグループに割り当てる。各グループはテーマに関する様々な概説書を広く読み込むとともに、統計資料などをふんだんに利用して、長い期間をかけてテーマに関する問題意識・理解を深めてゆく。最終的にはその研究成果をプレゼンテーション大会において発表してもらう。

授業の到達目標

①『経済のグローバル化、デジタル化の中での日本の構造改革』というテーマを研究する力を養う
②研究成果についてプレゼンテーションしたり、スピーチしたりする能力を修得する
③グループ学習において議論を重ねることにより、自分の考えを人前で積極的に話し、他人の意見に耳を向けるなど、知的コミュニケーションの技術を磨く力を養う
④グループワークの中で、共に助け合い、指摘し合い、さらにリーダーシップを発揮することで、チームビルディングの能力を養う

成績評価の方法および基準

(1) プレゼンテーション、およびスピーチ(到達目標①②) 50%
(2) グループ学習での参加度・貢献度(到達目標③④)  50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書(2020)『グローバル化、デジタル化が日本に与えた影響』堀内英次(未出版)
教科書  
教科書
参考文献

準備学修の内容

 毎週課題を出すので、それを次週までにグループで準備する。

その他履修上の注意事項

 グループ学習において本ゼミナールが最も重視するのは、「グループの中で効果的に貢献する方法を模索してもらう」ことである。教員が中心となり、飲み会・ゼミ合宿などを通じて絆を深め、貢献し合う雰囲気をゼミ内で醸成したい。その中で最終的に各ゼミ生が「貢献する喜びを知り」、内発的な向上心を持つようになることが、本ゼミの最終目的である。従って主体的に行動する学生、ゼミを通じて何か学生時代の成果と呼べるようなものを築きたい学生、卒業後も続く友人関係を築きたい学生を求める。ゼミの履修希望者は必ずゼミ訪問に参加すること。

授業内容

授業内容
第1回 ガイダンス
第2回 PowerPointの使い方講習会1
第3回 PowerPointの使い方講習会2
第4回 グループ学習1:プレゼンテーション準備1(簡易スライドの作成)
第5回 グループ学習1:プレゼンテーション準備2(簡易スライドの作成)
第6回 グループ学習1:プレゼン テーション準備3(最終スライド、スピーチ原稿の作成)
第7回 グループ学習1:プレゼンテーション準備4(最終スライド、スピーチ原稿の作成)
第8回 グループ学習1:プレゼンテーション大会
第9回 グループ学習1:反省会
第10回 グループ学習2:プレゼンテーション準備1(簡易スライドの作成)
第11回 グループ学習2:プレゼンテーション準備2(簡易スライドの作成)
第12回 グループ学習2:プレゼンテーション準備3(最終スライド、スピーチ原稿の作成)
第13回 グループ学習2:プレゼンテーション準備4(最終スライド、スピーチ原稿の作成)
第14回 グループ学習2:プレゼンテーション大会
第15回 ゼミ4年生との面談:「前期の研究内容」と「チームビルディングのPDCA」