日本経済入門Ⅱ
担当者井内 正敏教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [現代ビジネス学科]
科目ナンバリングECP-102

授業の概要(ねらい)

 本講義は、経済活動のグローバリゼーション、情報通信革命、人口の少子・高齢化などが進展するなかで、日本経済がどのような課題に直面しているか、またどのような対応が必要かについて、経済学の理論に基づきながら考察することを目的としています。
 具体的には、企業活動、労働、財政、金融などの分野ごとに、現状と課題を整理した上で、今後の見通しや改革の方向について検討していきます。

授業の到達目標

(1)日本経済が直面している主要課題について、経済学の基礎的理論を活用しながら、その背景や対応策に関する自らの考えを説明できる。
(2)日本経済が抱える様々な課題の解決策を考えるための基礎的理論や経済データの活用法が身につく。

成績評価の方法および基準

 定期試験としての論述問題の解答内容(レポート形式)70%、小テストの解答や質問による授業への参加度・貢献度30%として評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献入門・日本経済(第6版)浅子和美・飯塚信夫・篠原総一(編)有斐閣
参考文献最新 日本経済入門(第5版)小峰隆夫・村田啓子日本評論社
参考文献日本経済論宮川努・細野薫・細谷圭・川上淳之中央経済社

準備学修の内容

 春期の日本経済入門Ⅰと同様、レジュメと録音音声によるオンライン講義を行います。原則として、授業回ごとに小テストを出題しますので、受講後、必ず解答してください。毎回の授業の最後に、次回の講義項目を示しますので、参考書などを用いて当該項目について調べ、自らの考えをまとめておいてください。また、次回授業までにレジュメや自らが作成したメモを用いて必ず復習をしてください。
 毎回の授業について、予習と復習にそれぞれ1時間ずつあてることを想定しています。

その他履修上の注意事項

 日頃より新聞や雑誌などの経済記事に関心をもつとともに、理解が困難な点について自ら調べたり、掲示板等の場を活用して積極的に質問する態度を身につけてください。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス:授業の目的、授業の進め方、成績の評価について説明
第2回企業:産業構造の変化と日本型企業経営
第3回労働:就業構造の変化と労働市場改革
第4回金融:金融市場の現状と課題
第5回金融:デフレと金融政策
第6回財政:財政の役割と現状
第7回財政:財政再建の現状と課題
第8回社会保障:公的年金の仕組みと課題
第9回社会保障:医療保険の仕組みと課題
第10回格差:所得・資産格差の把握と政策対応
第11回地域:地域間格差と地域政策
第12回農業:グローバリゼーションと農業改革
第13回貿易・直接投資:地域主義・保護主義の台頭と日本の対外経済政策
第14回環境・資源エネルギー:持続可能な経済成長と地球環境問題
第15回まとめ:日本経済の課題解決に向けて