学校保健(学校安全等を含む)
担当者内山 由美子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングHPH-102

授業の概要(ねらい)

学校保健は、保健教育、保健管理および保健組織活動により成り立つ。これらの活動を通して学校保健活動がどのように推進されるかについて、この授業では学ぶ。また、学校保健に関する法的根拠も授業ごとに確認し、関連付けを行う。学校安全については、学校における生徒の安全確保及び安全管理を図るための仕組み等について、ゲストスピーカー(防災アドバイザー)の講義から、学校保健現場における実際の危機管理事例に触れることにより、身近な問題として考察できるようにする。さらに、健康教育を実施するための基盤づくりとして、まずは健康と健康障害について理解したうえで、健康教育の在り方を自分自身で考えられるようにする。

授業の到達目標

1)学校保健活動を担う各職種の機能と役割について述べることができる
2)学校安全についての現状、課題、対策について考察できる(ミニレポート)
3)学校保健のニュースに関心を持ち自身の考えを述べることができる(ミニレポート)
4)学校保健に関する統計情報を理解し、学校保健における課題や対策について関連付けて考察することができる

成績評価の方法および基準

試験:80%
ミニレポート:20%
(ミニレポートは授業中に指示する提出規定に沿わない場合は採点しません)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書学校保健の動向〈令和元年度版〉特集内容 学校給食実施基準の一部改正についてほか出版社: 日本学校保健会
参考文献

準備学修の内容

授業は全てオンラインで行います。テキストは必ず使用します。発行年度のバージョンを間違えないように購入してください。オンラインの資料にはテキストの参照ページが記載されています。テキストとスライドを確認しながら学習を進めるようにしてください。ゲストスピーカーの講話もオンラインで行いますので視聴し、LMSに掲載する指示に従い、レポートを提出するようにしてください。試験はオンラインで行います。

その他履修上の注意事項

出席管理は、各回のオンライン授業後のミニアンケートの提出をもって行います。ミニアンケートの提出がない場合、欠席扱いとします。

授業内容

授業内容
第1回学校保健とは
学校保健の組織と保健室の役割
学校保健を推進するための連携
第2回学校環境衛生(学校環境衛生の動向)
感染症と対策
第3回健康・発達とその評価(健康管理の動向)
1)こどもの発育発達と課題
第4回健康・発達とその評価(健康管理の動向)
2)内科的健康障害
第5回健康・発達とその評価(健康管理の動向)
3)感覚器系健康障害
第6回健康・発達とその評価(健康管理の動向)
4)アレルギー・皮膚・外科系・婦人科系・歯科に関する健康障害
第7回健康・発達とその評価(健康管理の動向)
5)心の健康問題とその対応 
第8回学校安全・危機管理(ゲストスピーカーによる講義)
防災、災害から児童生徒を守るための心構えと取り組みと安全教育
※子供の安全~セーフティプロモーションの推進~
<ミニレポート提出①>
第9回学校環境衛生(学校環境衛生の動向)
学校環境衛生・給食の衛生管理
※学校給食実施基準の一部改正について
第10回健康教育の動向
保健教育
①性教育 ※東京都における性教育のモデル授業
②薬物乱用防止・飲酒喫煙防止教育
③心の健康教育
第11回健康教育の動向
①口・歯の健康教育
②食育
第12回緊急度の判断と応急手当
緊急度判断プロトコルの概要
第13回緊急度の判断と応急手当
緊急度判断プロトコルの活用
第14回講義内容の実践に向けたまとめ
<ミニレポート提出②>
第15回講義内容の実践に向けたまとめと確認テスト