スポーツ解剖学Ⅱ
担当者
単位・開講先選択  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングGEA-302

授業の概要(ねらい)

スポーツ指導者とくにアスレティックトレーナーとして活動する場合には、身体の構造と機能について十分に理解をしておくことが求められる。
本授業では、スポーツ解剖学概論およびスポーツ解剖学Ⅰで学習した内容をより専門的に学習する。姿勢やスポーツ動作、トレーニング、スポーツ傷害の具体例を取り上げながら、機能解剖学の知識がスポーツ現場でのアスレティックトレーナーとしての活動に活かせるようにしていく。

授業の到達目標

機能解剖学的な視点で姿勢・スポーツ動作の評価ができるようにする。
機能解剖学を踏まえたスポーツ傷害の評価ができるようにする。
機能解剖学を踏まえたトレーニングの処方ができるようにする。

成績評価の方法および基準

成績は、指定論文要約課題60点(20点×3)および期末レポート100点の合計160点で評価をする。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献最新カラーリングブック 筋骨格系の解剖学ジョセフ・E・マスコリーノ産調出版
参考文献姿勢アセスメント―セラピストのためのハンズ・オンガイドJane Johnson医歯薬出版
参考文献筋骨格系のキネシオロジー―カラー版Donald A.Neumann医歯薬出版

準備学修の内容

人体の骨・筋の名称、筋の起始・停止および機能は確実に覚えて参加すること。
3回指定した英語論文の要約課題を出題するので,積極的に取り組んでほしい。

その他履修上の注意事項

ただの暗記科目としておらえず、実践に活用できるように、機能解剖学をベースとした思考法を身につけてほしい。
授業内で実習をする際には積極的に取り組むこと。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション/エビデンス情報の検索と読み方
第2回基本動作(体幹屈曲・伸展・側屈・回旋)と関節・筋の機能
第3回姿勢の保持と関節・筋の機能、共同する筋のグループ
第4回運動に関係する知覚/脳の可塑性
第5回脳振盪とリハビリテーション
第6回セカンドインパクトシンドロームと慢性外傷性脳症
第7回胸郭の運動/呼吸
第8回コアトレーニングのバリエーション
第9回全身循環と解剖
第10回歩行動作の分析
第11回トレーニングと機能解剖
第12回スペシャルテストと機能解剖
第13回Arthrogenic Muscle Inhibition (AMI)
第14回解剖学だけでは説明できない運動の考え方
第15回まとめとテスト