| 担当者 | 山本 英貴教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 選択必修 2単位 [史学科] | |
| 科目ナンバリング | JPH-407 | |
江戸時代の研究をする場合、全国に残される「くずし字」で書かれた古文書を読み込んでいくことになる。その力を養うため、本授業では「くずし字」を翻刻した活字史料を読み、当時の史料に慣れることを目的とする。具体的には、戦国大名が定めた分国法、豊臣政権や江戸幕府が出した有名な法令などを読み進めていく。
史料を返り点なしで読めるようになる。
史料で頻出する言い回しなどを覚える。
報告および課題の提出(50%)
学期末テスト(50%)
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | |||
| 参考文献 |
受講生は報告担当時、史料の書き下し文をレジュメにして提出すること。
学期末テストは受講生作成のレジュメをもとに実施する。他の受講生にも関わることであり、報告担当時はしっかりレジュメを作成すること。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | 本授業の説明・史料の輪読 |
| 第2回 | 報告レジュメの作成方法・報告者の選定・史料の輪読 |
| 第3回 | 史料の輪読 |
| 第4回 | 受講生の報告【一巡目】① |
| 第5回 | 受講生の報告【一巡目】② |
| 第6回 | 受講生の報告【一巡目】③ |
| 第7回 | 受講生の報告【一巡目】④ |
| 第8回 | 受講生の報告【一巡目】⑤ |
| 第9回 | 確認テストとまとめ |
| 第10回 | 受講生の報告【二巡目】① |
| 第11回 | 受講生の報告【二巡目】② |
| 第12回 | 受講生の報告【二巡目】③ |
| 第13回 | 受講生の報告【二巡目】④ |
| 第14回 | 受講生の報告【二巡目】⑤ |
| 第15回 | 学期末テストとまとめ |