各種犯罪者の心理
担当者井上 恭男
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングSOP-205

授業の概要(ねらい)

「矯正心理学Ⅰ」では、犯罪・非行がどのように起こっているのか、犯罪や非行をする人をどのように理解し、どのような働きかけをするのか、といった概論的な講義をしました。
「矯正心理学Ⅱ」では、各種犯罪のメカニズムとその特色、また、そうした犯罪にどのように対処するかを取り上げます。
 犯罪と言っても、窃盗、殺人、性犯罪、薬物犯罪など、いろいろなものがあり、それぞれに特徴があります。たとえば窃盗という行動だけを取り上げても、いろいろな理由で起こされています。そのために、窃盗をした人が再犯しないようにするにはどうすればよいのか、という問いには、いろいろな答えが用意されることになります。
 具体的な犯罪を幅広く取り上げていきますので、犯罪という行動の多様性を知ってもらえればと思います。

授業の到達目標

 ① 各種犯罪のメカニズムを説明できる。
 ② 各種犯罪への対応策や犯罪をした人への支援を考えることができる。
 ③ 犯罪という行動の多様性について理解を深める。

成績評価の方法および基準

 試験60%
 課題40%(第1回から第14回までの課題レポートに対する評価)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 なし
参考文献犯罪心理学大渕憲一培風館
参考文献犯罪心理学への招待安香 宏サイエンス社
参考文献犯罪心理学越智啓太サイエンス社
参考文献知っておきたい最新犯罪心理学細江達郎ナツメ社

準備学修の内容

 第1回から第14回まで、毎回課題を出すので、その課題についてレポートにまとめること。

その他履修上の注意事項

 「矯正心理学Ⅰ」を受講していることが望ましい。

授業内容

授業内容
第1回暴力犯罪の特徴と攻撃性について学ぶ。
第2回殺人事件の特徴を学ぶ。
第3回親密な対人関係の中で生じるトラブルの構造と「いじめ」について学ぶ。
第4回児童虐待について学ぶ。
第5回ドメスティックバイオレンスについて学ぶ。
第6回ストーカー行為について学ぶ。
第7回薬物犯罪と依存症について学ぶ。
第8回さまざまな性犯罪について学ぶ。
第9回さまざまな窃盗とそのメカニズムについて学ぶ。
第10回ホワイトカラー犯罪について学ぶ。
第11回交通犯罪について学ぶ。
第12回少年非行と高齢者犯罪の特徴について学ぶ。
第13回女性犯罪の特徴について学ぶ。
第14回いろいろな犯罪被害とその支援について学ぶ。
第15回まとめと試験