看護実習Ⅰ
担当者内山 由美子教員紹介
単位・開講先選択  1単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングFUN-202

授業の概要(ねらい)

 養護教諭に必要とされる看護援助の原理・原則を理解し、基礎的な知識と技術を習得するための実習である。

授業の到達目標

 1)養護教諭に必要な看護技術の原理・原則を理解し、技術を実践することができる。
 2)大学内にある診療所を見学し、その機能と役割を理解できる。
 3)保健室で遭遇すると考えられる事例について、緊急度判断のツールを活用し、考察することができる。

成績評価の方法および基準

 実習日のうち4/5以上出席し、期日までに提出物を提出できた場合、以下の基準で成績評価を行います。
 (出席日数不足や提出物遅延は評価の対象とならず、単位を修得できません)
 実技試験:40%
 診療所見学実習前・後レポート課題:10%
 筆記試験:50%
 減点:総合評価点より、欠席は1日につき10点の減点、遅刻・早退は5点減点となります。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書看護がみえる③フィジカルアセスメントメディックメディア
参考文献緊急度判定プロトコルver.2
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate002.html
総務省消防庁 

準備学修の内容

 配布資料を使用し、予習・復習をした上で実習に参加してください。
 実習中にわからなかったところは必ず教員に確認し、復習しておいてください。
 授業時間外に実技の練習を行う場合、前もって教員に連絡し、教員が大学にいる時間に行ってください。

その他履修上の注意事項

 ・実習に必要な技術は、各自十分に練習してください。
 ・指定された記録物は必ず期日までに提出してください(提出遅延は採点しません)。
 ・詳細は実習ガイダンス時に配布する実習要項を参照してください。
 ・看護学Ⅰの単位を修得していない学生は履修できません。
 ・本科目と、看護実習Ⅱで着用する指定のユニフォームの購入があります(学生負担)。
 ・実習ガイダンス時に資料と実習要項を配布します。

授業内容

授業内容
第1回実習ガイダンス、実習ノートの説明
診療所オリエンテーション(診療所の機能と役割の理解)
第2回フィジカルアセスメントに必要なスキル
2回目までの予習範囲:テキスト2-20ページ、36-81ページを読み、実習ノートにまとめる。
第3回フィジカルアセスメント・看護技術(呼吸器系)
3回目までの予習範囲:テキスト100-133ページを読み、実習ノートにまとめる。
第4回フィジカルアセスメント・看護技術(循環器系)
4回目までの予習範囲:テキスト138-168ページを読み、実習ノートにまとめる。
第5回フィジカルアセスメント・看護技術(消化器系)
5回目までの予習範囲:テキスト171-202ページを読み、実習ノートにまとめる。
第6回フィジカルアセスメント・看護技術(脳神経系)
6回目までの予習範囲:テキスト226-319ページを読み、実習ノートにまとめる。
第7回フィジカルアセスメント・看護技術(筋・骨格系)
7回目までの予習範囲:テキスト326-347ページを読み、実習ノートにまとめる。
第8回診療所見学実習(診療所の予定に合わせて実習を組むため、土曜日午前中に行う)
診療所実習前レポートを診療所実習前までに済ませ、教員に確認を受けておくこと。
第9回実技演習(看護技術/フィジカルアセスメントを活用した事例演習)
予習:呼吸器系事例分析
呼吸器系実技テスト(5%)
第10回実技演習(看護技術/フィジカルアセスメントを活用した事例演習)
予習:消化器系事例分析
消化器系実技テスト(5%)
第11回実技演習(看護技術/フィジカルアセスメントを活用した事例演習)
予習:脳・神経系事例 
脳・中枢神経系実技テスト(5%)
第12回実技演習(看護技術/フィジカルアセスメントを活用した事例演習)
予習:循環器系事例
循環器系・感覚器系実技テスト(5%)
第13回実技演習(看護技術/フィジカルアセスメントを活用した事例演習)
予習:保健室対応事例(総合事例)
実技テスト(10%)
第14回緊急度の判断
予習:緊急度判定プロトコルver.2を使用した緊急度判断事例(実習中に指示する)
プロトコルテスト(10%)
第15回実習全体のまとめ