開発経済論特講Ⅰ
担当者江夏 由樹教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学研究科 経営学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 開発経済学は開発途上国の貧困問題に関わることから、経済学の領域に踏みとどまることなく、考察の対象となる国・地域の政治、社会、歴史などへの深い洞察が必要となってきます。本講義では、受講者の興味関心に対応しつつ、開発経済学とはどのような学問であるのか、そこではどのような議論が展開されているのかといった点から検討を進めていきます。そのなかで、受講者の具体的な研究関心を確認しつつ、議論の焦点を絞っていきます。まずは、「4.教科書・参考書」に示す開発経済学関係の書籍を参考文献として取り上げていく予定です。受講者の研究関心に対応する講義内容としたいことから、「7.各回の授業内容」は一つの例示と考えてください。参考文献はその都度講義のなかで紹介します。

授業の到達目標

 開発経済学とはどのような学問であり、そこではどのような議論が展開されているのかといった基本的な問題を理解する。

成績評価の方法および基準

 詳細は受講状況をみて決めますが、期末のレポート(50パーセント)、講義への出席・報告・議論への参加(50パーセント)を基準としたいと考えています。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『やさしい開発経済学』(1998年)-ジェトロ・アジア経済研究所のホームページからダウンロードできます。山形辰史編アジア経済研究所
参考文献『貧困の克服ーアジア発展の鍵は何か』(2002年)アマルティア・セン・大石りら訳集英社新書

準備学修の内容

 毎回、テキスト・参考文献の指定された部分をあらかじめよく読んでおくことが大事です。

その他履修上の注意事項

 狭い意味での「開発経済学」の分野だけでなく、広く、経済学、政治学、社会学、歴史学などに関心を寄せる学生の皆さんの受講,議論への積極的な参加を歓迎します。

授業内容

授業内容
第1回 授業の内容・その進め方についての説明、受講者の研究関心についての確認
第2回 講義担当者と受講者との間でテキスト・参考文献、その読み進め方についての相談。テキストとして上記の「やさしい開発経済学」を取り上げる場合、第3回目以降は次のようになります
第3回 「開発経済学」とは何か?
第4回 「発展」とは何か?
第5回 「発展のプロセスと構造 農業・工業」
第6回 「発展のプロセスと構造 労働・人的資本・貯蓄」
第7回 「開発戦略 貿易・規模の経済・ビッグプッシュ」
第8回 「開発戦略 直接投資・経済援助」
第9回 「開発の恵み 環境・所得分配・社会福祉」
第10回 貧困問題への取り組み アマルティア・センの研究について
第11回 アマルティア・セン『貧困の克服-アジア開発の鍵は何か』を読む①
第12回 アマルティア・セン『貧困の克服-アジア開発の鍵は何か』を読む②
第13回 受講者のレポート執筆計画の報告①
第14回 受講者のレポート執筆計画の報告②
第15回 まとめ