| 担当者 | 平野 淳平教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 選択必修 2単位 [史学科] | |
| 科目ナンバリング | SEM-440 | |
この授業では、地理学や隣接分野の論文を読み、受講者が論文の内容を交代で紹介します。
紹介内容をもとに研究方法、論文の問題点などについて受講者全員で討論します。
発表と討論を通じて、地理学の研究方法、論文の書き方について理解を深めることを目指します。
地理学や隣接分野の研究方法、論文の書き方について理解する。
パワーポイントやレジュメを使った発表方法を修得する。
発表に必要な文献の収集方法を理解する。
発表内容(80%)と受講態度(20%)をもとに評価します。
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | 指定しない | ||
| 参考文献 |
自分が紹介する論文をよく読み、専門用語などについては辞典等を使って調べるようにしてください。
自分が紹介する論文だけではなく、他の受講者が発表する論文についても内容をよく理解し、質疑応答に積極的に参加してください。
発表に必要な技術(パワーポイント、エクセル、ワード、GIS)を積極的に学び、発表に活用してください。
無断欠席は評価対象外です。
やむを得ず欠席する場合は事前に連絡してください。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | 履修上の注意・発表順番決定 |
| 第2回 | 発表① |
| 第3回 | 発表② |
| 第4回 | 発表③ |
| 第5回 | 発表④ |
| 第6回 | 発表⑤ |
| 第7回 | 発表⑥ |
| 第8回 | 発表⑦ |
| 第9回 | 発表⑧ |
| 第10回 | 発表⑨ |
| 第11回 | 発表⑩ |
| 第12回 | 発表⑪ |
| 第13回 | 発表⑫ |
| 第14回 | 発表⑬ |
| 第15回 | 発表⑭ |