社会人基礎力養成演習Ⅰ
担当者森  吉弘教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングCAE-208

授業の概要(ねらい)

 社会への第一歩を踏み出したい(現時点では「自分の希望する企業(職種)に就職したい」かな?)。踏み出し方やその方法さえわからない。ましてや、希望する仕事もわからない。既存の就職マニュアルにはない「実践的なプログラム」で、就職戦線に必要な社会人基礎力を養います。また、ワークショップ(グループ学習)で、新たな自分を発見でき、プレゼン力や作文力、さらに会話力も身につきます。この講義に関わるひとりひとりが、自分自身で考え、学び、気づき、創造することができるように促します。
          *受講希望者が多数の場合、最初の授業でリポートを書いてもらい、選抜もあることは承知していてほしい。

 【関連科目】
  総合講義Ⅰ・Ⅱ(社会人基礎力養成)
  新聞の読み方・使い方Ⅰ・Ⅱ

授業の到達目標

①社会で活躍するための基礎力が身につきます
②新たな視点に気づきます
③就活に必要な書く力や考える力が身につきます
④自己の特性が理解できます

成績評価の方法および基準

(1)授業に取り組む姿勢 20%
(2)授業内外の課題リポート 60%
(3)グループワークへの貢献度  20%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『アジアの若者が日本企業に就職するための「思考とスキル」』森吉弘著ウイネット
参考文献

準備学修の内容

以下のような事前学習課題を課します。日々の学習を怠ると、講義の内容を深めることはできませんし、成果を上げることが難しくなります。
・教科書や講義に関連した書籍の読み込み
・全国紙(読朝毎、日経、産経、東京)のいずれか1紙を毎日10分以上読むこと(読み慣れたら時間を伸ばしていく)
・授業内容の復習はもちろんのこと、学んだことを日々意識して行動(思考も)すること

その他履修上の注意事項

就職活動や社会人になってからも役立つ教養やスキル、習慣を身につけてもらいたいと考えています。グループワークもあるので、主体的に取り組む学生を望みます。また、授業を効率的に進めるため学生の協力も得ることが多々あります。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
1)「就職できる人・できない人」は何が違うのか
2)身につけなければならない力とは何か
3)講師自己紹介、講義内容の解説
第2回就職活動の変化(激変)と、就職活動の進め方(戦略も含めて)
1)AI時代に備えることは何か
2)早期化する就活(通年採用)について
第3回社会人基礎力の理解と、社会(会社)で求められる力
1)3つの大きな力と12の力とは
2)時代に即した力とは
第4回グローバル化に生きる
1)アジアの現状とは
2)数字にみる日本の位置とは
第5回企業が求める「コミュニケーション力」①
1)AI時代になぜ必要とされるのか
2)コミュニケーションの歴史と目的
第6回企業が求める「コミュニケーション力」②
1)コミュニケーション力の高い人とは
2)コミュニケーション力を高めるためには
第7回解釈力を高める①
1)東京大学の二次試験にみる解釈力とは
2)解釈力とは物事を複眼的かつ本質的にみること
第8回解釈力を高める②
1)物事の解釈力は、できる人・できない人の大きな分かれ目となる
2)物事の見方と捉え方
第9回ロジカルシンキングの基礎①
1)ロジックツリーとは
第10回ロジカルシンキングの基礎②
1)発散と収束とは
2)MECEとは
第11回自分の性格を分析する①
1)類人猿法分類とは
2)類人猿法を活用する(個人ワーク)
第12回自分の性格を分類する②
1)9つの性格分類とは
2)自分を知る(個人ワーク)
第13回性格(性格スキル)は、認知スキル同様伸びる
1)性格スキルとは
2)一番伸びる資質とは
第14回自分の価値観を知る
1)価値観とは
2)自分の価値観を再考する(個人ワーク)
第15回前期の講義の理解を振り返る