産業実務演習Ⅱ
担当者井上 一郎教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [観光経営学科]
科目ナンバリングMAN-216

授業の概要(ねらい)

就職活動に際して必要な、企業研究について勉強します
授業の進め方は二種類で、一つは講義形式、そしてもう一つは学生によるグループワーク形式で両方を併用しながら授業をして参ります。学生は全員グループワークに参加します
講義は私が参考文献(「ざっくりわかる企業経営のしくみ」や「日本のマネジメントの名著を読む等」)をベースとして作成する資料を基に行い、グループワークは数グループに分け(1グループ5名以下)、グループ毎に研究する企業を定めて、私の指導の下、各グループが主体的に研究するといった形で進めます。対象企業は私から提示された企業群(当大学で説明会を実施する企業等)から選定するか、皆さんが研究したいと思う企業かどちらでも結構です

授業の到達目標

企業経営について勉強した上で、企業研究を通じて、就職活動において主体性をもって、志望企業を絞り込んでいくことや、志望動機やどんな仕事に取り組みたいかといったこと、に対して自分の考え方を確立し、さらに自分の言葉で表現出来るといったところを到達目標にしたいと考えています
そして、自分の将来を考えていただき、就職活動に対するモチベーションを高めていただきます

成績評価の方法および基準

講義形式の授業に関しては、出席状況や傾聴姿勢、そして期末に実施する小論文テストの内容評価、また、グループワークに関しては参加姿勢やグループ討議の発表内容や後述する提出されたレポート内容等を評価します 
グループワークに関しては、第8回と第13回において各自から企業研究した内容と、就職先としての適切性等を自分の考えとしてまとめて、レポートを提出してもらいます
講義形式、グループワーク形式を各50%として評価致します
その他、第6回と第10回の授業において、講義形式で説明したことに関連する新聞記事等の資料を読んで私が与えたテーマに関してレポートを書いて次週までに提出していただきます
各レポート提出はLMSを活用します
レポートは採点の上、成績評価の基準の一つとします

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献日本のマネジメントの名著を読む日本経済新聞社編日本経済新聞出版社
参考文献ざっくりわかる企業経営のしくみ遠藤功日本経済新聞出版社
参考文献経営の基本武藤泰明日本経済新聞出版社

準備学修の内容

第8回授業と第13回授業にグループ討議の企業研究の内容と就職先としての自分の適切性についてレポートを作成して提出していただきます
また、講義形式で説明したことに関連する新聞記事等を配布した上で、私が与えたテーマに関して自分の意見をまとめて、レポートを提出していただく機会を2回設けます。第6回授業と第10回授業を予定しています
提出はいずれも、LMSを活用していただきます

その他履修上の注意事項

・グループワーク運営が50%以上なので、積極的に参加する姿勢のある学生を歓迎します
・コミュニケーションやプレゼンテーションが苦手だという学生は、是非この機会を活かしてください
・グループワークは欠席者が出るとグループ全体に迷惑がかかることを認識してください

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
・授業の進め方を説明・・・講義形式とグループワーク・グループワーク課題である研究対象企業候補先を提案
第2回講義形式で、参考文献「ざっくりわかる企業経営のしくみ」の第一章「変わり続ける時代の企業経営」を講義
第3回講義形式で参考文献「ざっくりわかる企業経営のしくみ」の第二章「強烈な経営理念が企業を動かす」を講義
第4回講義形式で経営理念の実例等を説明
グループ分けとグループ毎にリーダーの指名と企業研究の個別企業名の選定
第5回講義形式で、参考文献「ざっくりわかる企業経営のしくみ」の第七章「決算と財務諸表の基礎知識、企業の総合力をつかむ経営分析(その1)」を講義
グループワーク、企業研究の進め方、内容について私が指導をした上で、グループ討議をする
第6回講義形式で、参考文献「ざっくりわかる企業経営のしくみ」の第七章「決算と財務諸表の基礎知識、企業の総合力をつかむ経営分析(その2)」を講義
グループワーク、企業研究の進め方、内容について討議
講義形式で説明したことに関連する新聞記事等を配付して、私が与えたテーマに関して自分の意見をまとめるレポートを次週までに提出(LMSで提出)
第7回LMSにて上記レポートを提出
グループワーク、企業研究の進め方、内容について討議
次週までに提出する各自のレポート「(仮称)就職目線での○○企業の研究と自分の就職先としての考え」の作成要領を指導
第8回LMSにて上記レポートを提出
講義形式で、参考文献「ざっくりわかる企業経営のしくみ」の第五章「戦略を実現する組織を設計し、運営する―組織のマネジメント(その1)」を講義
グループワーク、各自提出したレポートについてグループ内で意見交換
第9回講義形式で、参考文献「ざっくりわかる企業経営のしくみ」の第五章「戦略を実現する組織を設計し、運営する―組織のマネジメント(その2)」を講義
グループワーク、各自が提出したレポートを踏まえて、各グループ毎企業研究内容について発表し、その後質疑応答、そして講評
第10回講義形式で、参考文献「ざっくりわかる企業経営のしくみ」の第六章「企業は人なり-人材のマネジメント(その1)」を講義
グループ毎に第2回目の企業研究の個別企業名の選定
講義形式で説明したことに関連する新聞記事等を配付して、私が与えたテーマに関して自分の意見をまとめるレポートを次週までに提出(LMSで提出)
第11回LMSにて上記レポートを提出
講義形式で、参考文献「ざっくりわかる企業経営のしくみ」の第六章「企業は人なり-人材のマネジメント(その2)」を講義
グループワーク、企業研究の進め方、内容について私が指導をした上で、グループ討議をする
第12回グループワーク、次週までに提出する各自のレポート「(仮称)就職目線での○○企業の研究と自分の就職先としての考え」の作成要領を指導
第13回LMSにて上記レポートを提出
グループワーク、各自提出したレポートについてグループ内で意見交換
講義形式で、参考文献「日本のマネジメントの名著を読む」の九章「論語と算盤=渋沢栄一著」について講義
第14回グループワーク、各自が提出したレポートを踏まえて、各グループ毎企業研究内容について発表し、その後質疑応答、そして講評
第15回期末テストは講義形式、グループワークそれぞれを通じて勉強してきたことに関して、当日課題を与え400字以上800字以内で「小論文作成」をお願いする