演習Ⅱ
担当者岡部 遊志教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [観光経営学科]
科目ナンバリングSEM-302

授業の概要(ねらい)

 この演習では、地域を調べる方法を学び、習得した技術を用いて地域を分析します。ゆえに、本授業のテーマは「地元を知ろう&調べよう」となります。
 皆さんが学生生活を送っている帝京大学は、東京都の西部全体を指す「多摩地方/地域」に位置しています(神奈川県の一部を含む場合もある)。しかし、この地域について興味をもって学んだこと、調べたことのある人は少ないのではないでしょうか。そこでこの授業では、こうした多摩周辺の地域について、特に経済的な観点に注目しながら調べます。
 と言っても、そもそも、地域について調べたことのない学生がほとんでしょうから、秋学期では、演習Iでやったことを踏まえて、より高度な地域を調べる方法を学びます。具体的には、論文などの文献購読、統計分析、そして現地調査などを行いながら身近な地域について調べます。
 実際の授業では4回の授業が1つのまとまりとなります。まず、教員が地域について調べる手法を紹介し、その調べ方で地域についての情報を集めてもらいます。そして、自宅で情報収集を行い、次の回に、集まった情報をまとめる実習を行います。3回目にとりあえずまとめたものを発表し、ディスカッションを通じて教員と学生からフィードバックをもらいます。そして、加筆修正したものを4回目にもう一回発表する、という形になります。
 ※残り3回はガイダンス、就活関連イベント、予備日に充てる。
 最後に、学期中に学んだことを10ページ程度のレポートにまとめてもらいます(これが期末レポートとなります)。
 地域を多様な方法で調べ尽くすことを目的とします。こうしたステップを踏むことで、多摩地域の地域経済について知るとともに、地域の調べ方についても習得することができます。
 また休みなどを利用して、実際に地元を歩きながら地元について知るという機会も設けます。

授業の到達目標

1、地域を調査する方法を習得する(経済学部のディプロマポリシーの「日本と世界の経済、地域経済、企業経営および観光にかかわる基礎的理論・知識を修得する」に該当する)

2、地域経済について、「インターネットで検索する」だけではない方法で調査を行えるようになる(経済学部のディプロマポリシーの「基礎的理論・知識を応用して日本と世界の経済、地域経済、企業経営、観光が直面する諸問題に取り組む能力を修得する」に該当する)

3、2に加えて地域についての体系だったレポートを執筆できるようになる。

成績評価の方法および基準

平常点:70%
平常点とは授業での発表と議論への参加、リアクションペーパーの提出のことを言います。特に到達目標の2を鑑みインターネットで検索しただけの報告ではないものを発表することが求められます。また積極的な議論への参加とリアクションペーパーの提出も求められます。なお、文献について、統計について、現地調査についての発表の評価割合がそれぞれ20%となります。残りの10%は授業への参加や発言です。

期末のレポート:30%
授業で習得したことをまとめたレポートの提出。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書テキストは用いません。

準備学修の内容

授業で習得した方法を用いて自宅学習を行ってもらい、次の授業における準備とする。各回の具体的な準備の内容は別途配布する。なお、授業1回に対して1〜2時間程度の準備が想定される分量の課題を出す予定である。

その他履修上の注意事項

特になし。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス・調査対象とテーマの決定
第2回文献の検索方法
第3回文献の読み方・レジュメの作り方を学ぶ
第4回文献についての発表とフィードバック
第5回文献について、フィードバックを反映した修正バージョンの発表
第6回地域経済に関する統計について学ぶ
第7回統計分析の手法・グラフの作成方法を学ぶ
第8回統計についての発表とフィードバック
第9回統計について、フィードバックを反映した修正バージョンの発表
第10回就職活動に関するイベント、または地域に関する映像を見る
第11回現地調査について学ぶ・計画を立てる
第12回現地調査に関する実習(インタビューの練習など)
第13回現地調査についての発表とフィードバック
第14回現地調査について、フィードバックを反映した修正バージョンの発表
第15回レポートの提出と講評