アクティブ・ラーニング特論Ⅱ
担当者町支 大祐教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングEDU-215

授業の概要(ねらい)

 この授業では、アクティブラーニング特論Ⅰ(春期)・Ⅱ(秋期)を通じて、アクティブラーニングを重視した授業が実践できるようになることをねらいとします。
 アクティブラーニング特論Ⅰ(春期)では、最初に、アクティブラーニングが重視されるようになった社会的背景や、学習に関する理論の学習から始めます。次に、様々な手法やツール(ICT含む)を用いた実践を体験し、最終的には受講者らがそれらを用いた授業実践(模擬授業)を試みるところまで行う予定です。
 アクティブラーニング特論Ⅱ(秋期)では、協働的なワークショップの開発と実践を中心とします。授業内では、積極的に対話やグループワーク、プレゼンテーションなどを取り入れて進めていく予定です。

授業の到達目標

・アクティブラーニングに関する手法とツールについて理解し、説明することができます。
・上記の手法やツールを活用しながら、適切に授業を設計し、効果的な授業を実践することができます。
・アクティブラーニングを重視した授業のリフレクションと評価を実践することができます。

成績評価の方法および基準

 ・各回におけるリアクションペーパー等の提出課題(20%)
 ・模擬授業の成果に対する評価、授業づくりに関する貢献度の評価(60%)
 ・最終レポート課題(20%)
一部にピア評価(学生間の評価)も取り入れます

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書特定の教科書は用いない。必要な文章等は適宜配布する。
参考文献『人はもともとアクティブラーナー』山辺恵理子ら北大路出版
参考文献『「学びの責任」は誰にあるのか 責任の以降モデルで授業が変わる』ダグラス・フィッシャーら新評論
参考文献『Round Study 教師の学びをアクティブにする授業研究』石井英真ら東洋館出版社

準備学修の内容

授業時間外にも、次回への準備作業などが発生します。特に、授業づくりに関してはそういった時間が多めに発生します。

その他履修上の注意事項

・本授業を受講する場合は、できればアクティブラーニング特論Ⅰ(春期)も受講してください。

授業内容

授業内容
第1回(予定は、人数等によって変動します)
オリエンテーション
自己紹介および、授業の概要・進め方、評価方法等について確認します
第2回アクティブラーニング特論Ⅰの振り返り
アクティブラーニングに関する手法とツールの体験(1)
第3回アクティブラーニングに関する手法とツールの体験(2)
アクティブラーニングを重視した授業づくり(1)
第4回アクティブラーニングを重視した授業づくり(2)
第5回ワークショップ開発(1)
:アイデア出しと概要の検討
第6回ワークショップ開発(2)
:アイデア出しと概要の検討
第7回ワークショップ開発(3)
:具体的なワークの開発
第8回ワークショップ開発(4)
:具体的なワークの開発
第9回ワークショップ開発(5)
:具体的なワークの開発
第10回ワークショップの実践
第11回ワークショップの振り返り
:教師にとっての経験からの学び
第12回これまでの中間まとめ
:アクティブに学ぶ場をどうつくるか
第13回個人プレゼン(1)
第14回個人プレゼン(2)
第15回本授業のまとめ