保育士資格取得に必要な、初めての保育実習を行うための事前指導および事後指導を行う。
2年生秋期において保育実習(Ⅰ-A)の事前指導を行い、3年生春期に保育所での実習の事後指導を行う。
1. 保育実習の意義・目的を理解する。
2. 保育の内容を理解し、自らの課題をできるだけ明確にする。
3. 実習施設における子どもの人権と最前の利益の考慮、プライバシーの保護と守秘義務等について理解する。
4. 実習の計画、実践、観察、記録、評価の方法や内容について具体的に理解する。
5. 実習の事後指導を通して、実習の総括と自己評価を行い、新たな課題や学習目標を明確にできる。
出席を前提とし、授業への参加・学びの姿勢(30%)、実習課題への取り組み(30%)、実習のふり返りレポート等(40%)を総合して評価する。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 保育所保育指針解説 | 厚生労働省編 | フレーベル館 |
参考文献 |
授業内で学習したことを復習しておくと共に、実習課題、保育所実習に必要な書類の準備、および実践においても必要であると思われる具体的な準備(実習指導案、実技等)について、意欲的に取り組む。
保育所ボランティアへの参加の経験などから、興味・関心を持ったことについて、実習前によく研究しておく。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 保育実習の意義と保育実習指導について 保育実習(Ⅰ-A)の目的と内容 |
第2回 | 保育所について学ぶ・その1(グループ活動) |
第3回 | 保育所について学ぶ・その2(グループ活動・発表準備) |
第4回 | 保育所について学ぶ・その3(グループ発表) |
第5回 | 保育所の機能と役割 保育士の仕事と専門性について 実習書類の作成について |
第6回 | 保育所の一日 実習日誌と実習課題について |
第7回 | 実習日誌の記述について |
第8回 | 実習指導案からの実践について |
第9回 | 保育技術の実際 |
第10回 | 部分実習指導の実際①グループワーク |
第11回 | 部分実習指導の実際②グループワーク |
第12回 | 実習オリエンテーションについて(実習にあたっての準備:関係書類などの作成) |
第13回 | 先輩からのアドバイス |
第14回 | 実習生に求められること |
第15回 | 直前指導 |