幼児と人間関係
担当者呂 小耘教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングESS-110

授業の概要(ねらい)

⑴様々な事例や自分の経験を踏まえ、乳幼児期における人間関係を捉え、乳幼児は他者と関わり、人間関係が成立していくプロセスを理解することを授業の目的とする。
⑵現代社会が求める保育者として、子どもとの関わり方を探り、グループワークや発表等で考えを深めていく。

授業の到達目標

⑴幼児教育の基本及び領域「人間関係」のねらいと内容を理解できる
⑵乳幼児期の心身の発達及び人との関わりの発達を理解できる
⑶人間関係における現代の保育の課題について、自分の問題として捉え考えることができる

成績評価の方法および基準

⑴授業への参加・授業中の課題:50%
⑵学期末試験:50%
以上の2点を総合して評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書新訂 事例で学ぶ保育内容 <領域> 人間関係無藤隆/岩立京子萌文書林
教科書幼稚園教育要領文部科学省フレーベル館
教科書保育所保育指針厚生労働省フレーベル館
教科書幼保連携型 認定こども園教育・保育要領内閣府フレーベル館
参考文献

準備学修の内容

毎回の授業での学びを各自まとめること。

その他履修上の注意事項

未来はチームの一員として動くことを意識し、授業内のグループワーク等に積極的に参加してほしい。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
第2回幼児教育の基本
第3回乳幼児期の発達と領域「人間関係」⑴ 保護者・保育者との出会いと関わり
第4回乳幼児期の発達と領域「人間関係」⑵ 友達との出会いと関わり
第5回子どもと保育者の関わり⑴ 子どもとの信頼関係を築く
第6回子どもと保育者の関わり⑵ 子どもの自己主張と子ども同士の関係を支える
第7回子どもと保育者の関わり⑶ 自立へ向かって
第8回遊びの中の人との関わり⑴ 遊びと人間関係
第9回遊びの中の人との関わり⑵ 遊びの中の友達との関わり
第10回生活を通して育つ人との関わり
第11回個と集団の育ち
第12回人との関わりを見る視点⑴ 自立心と協同性
第13回人との関わりを見る視点⑵ 道徳性と規範意識
第14回現代の保育の課題と領域「人間関係」
第15回まとめとテスト