ロシア・極東経済Ⅰ
担当者杉浦 史和教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングECP-323

授業の概要(ねらい)

 日本人のロシアに対する理解度は非常に低く、また過去の偏見に囚われていることも多いのですが、ロシアは我が国の隣国であり、新興国の一つとして大きな可能性を秘めている国でもあります。変化の激しいこの国を、我々はいつの時代も正確に理解していく必要があります。
 この授業では、まずロシアの国の成り立ちから歴史的に理解するように努めます。またソ連崩壊後、社会主義から資本主義へ体制移行したことを題材にして、ソ連型経済システムと比較しながら現在の経済システムを理解します。またロシアは現在、これからの世界経済の新たな成長の震源地としてBRICsの一角を形成していますが、ロシアに豊富にあるエネルギー資源が国の経済にどのような影響を与えているのかを理解していきます。これに関連して、マクロ経済、産業構造、社会構成(格差問題など)、労働問題まで視野に入れて現状を幅広く学びます。
 この授業を通じて、正確なロシア経済の知識を吸収する姿勢を獲得して下さい。

授業の到達目標

 ロシア経済を成り立たせている歴史的背景を理解できること。ロシアのマクロ経済構造、財政・金融、産業、労働市場並びに社会経済体制について特徴を理解できること。

成績評価の方法および基準

 期末テスト47点、スマートフォンアプリのRESPONを使ったリアクションペーパー提出14点、授業の確認クイズをLMSで提出39点。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書現代ロシア経済論吉井昌彦、溝端佐登史編ミネルヴァ書房
参考文献

準備学修の内容

 毎回授業終了時にスマホアプリResponoで授業の感想や質問を記入してもらいます。これは出席点となるほか、重要な質問については次回授業で振り返りを行います。またLMSを利用して、毎回、簡単なクイズを3題出題します。これに答えることで、授業内容の定着を図り、また授業への出席を促します。授業に参加することで解答のヒントが得られるので、必ず出席してください。なお、LMSには授業レジュメを事前にアップロードするので、毎回必ずダウンロードして、授業に臨んでください。これらを利用して、積極的に勉強していって欲しいと思います。

その他履修上の注意事項

 この講義はパワーポイントを利用した教科書の解説を柱としています。レジメは毎回授業前にLMSにアップロードします。各自、レジメを事前にダウンロードして目を通しておいてください。授業ではできるだけ前列に座るようにして下さい。また日常生活のなかで、新聞・雑誌などに載っている関連記事に目を通しておくことを希望します。質問は授業中でもそれ以外でも歓迎します。
 教室内では、脱帽、携帯電話や電子機器の使用禁止、私語を慎むなど、他の受講生の迷惑にならないだけでなく、積極的に授業に参加して学習効果を高めるよう心がけて下さい。

授業内容

授業内容
第1回授業案内・オリエンテーション:ロシアはどんな国?
第2回ロシア経済の概観(現状と課題)
第3回歴史と政治の特徴(1):ロシアの建国から社会主義革命(ロシア十月革命)まで
第4回歴史と政治の特徴(2):ソ連と体制転換
第5回マクロ経済と主要産業構造(1):成長の源泉
第6回マクロ経済と主要産業構造(2):発展の形態
第7回財政と金融(1):財政赤字から財政黒字へ
第8回財政と金融(2):国内資金の動員を妨げているもの
第9回民営化と企業(1):民営化の必要性と実際
第10回民営化と企業(2):企業統治問題
第11回労働市場と社会政策(1):柔軟な労働市場
第12回労働市場と社会政策(2):改革すすむ年金制度
第13回経済格差と階層化(1):広がる経済格差
第14回経済格差と階層化(2):経済格差と民主主義
第15回総まとめとテスト