演習Ⅰ
担当者田中 佑季教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [法律学科 2018年度以降]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

 民法の「家族法」分野(民法第4編及び第5編)に関する内容を主に扱います。家族法に関する論点について議論を深め、「自分で考える」ことができる法的思考力を養うことを目的とします。
 前期の演習では、グループでの研究報告を中心に進めます。家族法に関する重要論点について、基本的な知識及びその論点に関する重要判例について、テーマ研究報告、判例研究報告をグループで行い、家族法に関する理解を深めていきます。報告後は、ゼミ全体でのディスカッションを通じて論点に関する理解を深め、判例の意義等を検討していきます。また、近年の家族法に関する重要判例や現代における課題についても検討し、議論を深めていきます。なお、授業スケジュール及び内容に関しては、初回授業の際に全員で協議をした上で、変更する場合があります。

授業の到達目標

①家族法に関する基本的知識を整理・修得し、自分で説明することができる。
②判例を読み解く力を養う。
③法的問題点を正確に抽出し、法解釈を説得的に展開することができる法的思考力を養う。
④ディスカッションを通じて自身の意見を述べ、また他人の意見を聞き、理解する能力を高める。

成績評価の方法および基準

報告内容、授業への取り組み姿勢(報告準備、議論への参加など)及びレポート提出等により総合的に評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書家族法に関する教科書を各自用意してください。
参考文献『民法判例百選Ⅲ親族・相続[第2版]』 水野紀子・大村敦志 編有斐閣、2018年

準備学修の内容

①各回に扱うテーマ及び判例について、参考書などを使用しながら概要を把握してくること。
②担当するテーマ及び判例の報告準備はグループ全員でしっかりと行い、報告に備えること。

その他履修上の注意事項

①報告準備の際は、グループ全員で協力し、レジュメ等の作成を行ってください。
②自身が担当する報告テーマ以外についても、事前に内容を把握するなどし、積極的に授業に臨んでください。
③議論には積極的に参加してください。活発な議論が展開されることを期待しています。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス―スケジュール及び内容の決定
第2回全体議論(1)
第3回テーマ研究(1)
第4回判例研究(1)
第5回テーマ研究(2)
第6回判例研究(2)
第7回テーマ研究(3)
第8回判例研究(3)
第9回テーマ研究(4)
第10回判例研究(4)
第11回テーマ研究(5)
第12回判例研究(5)
第13回全体議論(2)
第14回全体議論(3)
第15回まとめ

*以上の授業内容及びスケジュールは、初回授業でのゼミ参加者全員による相談により変更する場合があります。
*詳しいスケジュールや内容については、初回授業で説明します。