| 担当者 | 鬼頭 誠教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 必修 2単位 [政治学科] | |
| 科目ナンバリング | SEM-302 | |
発表、レポート、議論の能力を高めること、日本・世界の情勢に敏感になること、新聞を毎日読む習慣を身に着けること、これらのねらいを実践する材料として憲法、外交、政治、経済の課題をそれぞれが新聞、雑誌、テレビから見つけて発表、討論を行う。
個々の発表、レポート、議論能力の向上。
現実社会の変化への個々の知識と対応能力の向上。
発表、討論への貢献、レポートを総合評価する。
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | |||
| 参考文献 |
図書館(MELIC)2階の指定図書コーナーの図書・資料、1階の新聞コーナーの新聞・雑誌から発表すべき材料をみつけて、USBなどに収録。想定問答を書く。
ビジュアル資料のほか、履修学生全員に配布するプリント資料(コピーは先生に依頼)を準備する。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | 履修学生の自己紹介、ゼミ運営に関する討論 |
| 第2回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第3回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第4回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第5回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第6回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第7回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第8回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第9回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第10回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第11回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第12回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第13回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第14回 | 発表当番による発表、討論 |
| 第15回 | 全体討論 全13回発表への評価投票、表彰 |