開発金融論Ⅰ
担当者玉置 知巳教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [国際経済学科]
科目ナンバリングMOF-303

授業の概要(ねらい)

開発金融論I.およびII.では、発展途上国における金融の役割について、アジアの発展途上国の状況から学んでいきます。
開発金融論I.(春学期)では、(i) 発展途上国の持続的成長にとっての金融の役割と現状、(ii) 金融サービスが中小企業や個人にいきわたることの重要性(金融包摂)、(iii) 金融のグローバル化の進展の中で発展途上国の金融セクターの安定性の確保、の3つのテーマについて学習します。コースでは、具体的なケースや時事的なテーマを積極的に取り上げ、受講生の理解を促します。

授業の到達目標

初めて開発金融について学ぶ受講生が、安定的で効率的な金融システムが発展途上国の持続的な成長の達成に果たす役割について理解できるようになることを目標をします。

成績評価の方法および基準

詳細は履修状況を見て決めますが、出席及び授業内で実施する理解度チェックによる平常点(50%)と期末試験(50%)の総合評価で、成績を決めます。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献"Financing Asia's future growth" in Asian Development Outlook 2015Asian Development Bankdownloadable from Asian Development Bank homepage

準備学修の内容

前回の授業の復習・課題の準備を行うことで、次の授業に備えてください。また、5回ごとに授業内容の理解度を確認しながら進めていきます。

その他履修上の注意事項

日頃から、発展途上国の経済・金融情勢に関心を持つように心がけて下さい。時事的なトピックスも授業の中で取り上げていきます。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション:授業の進め方、参考資料などを説明します
第2回テーマ1:持続的成長と金融の役割(i):発展途上国にとって金融セクター・サービスはなぜ重要か
第3回テーマ1:持続的成長と金融の役割(ii):発展途上国の金融セクター現況
第4回ケーススタディ1:(例示)技術革新が発展途上国の金融の問題を解決するか?
第5回理解度チェック1:第1回から4回の内容の理解を確認します
第6回テーマ2:金融包摂(i):発展途上国における金融サービスの浸透状況:中小企業への浸透
第7回テーマ2:金融包摂(ii):発展途上国における金融サービスの浸透:個人への浸透
第8回ケーススタディ2:(例示)農業分野で応用されるマイクロ・インシュランス
第9回テーマ3:金融の安定性を保つ(i) :銀行セクターへの規制の強化
第10回理解度チェック2:第6回から9回の内容の理解を確認します
第11回テーマ3:金融の安定性を保つ(ii):マクロプルーデンシャル政策
第12回テーマ3:金融の安定性を保つ(iii):直接投資と証券投資:途上国にとっての安定的な資金とは
第13回ケーススタディ3:(例示)米国の金融政策と発展途上国の為替変動
第14回時事問題研究:開発金融に関する時事問題を取り上げます
第15回理解度チェック3:第11回から14回の内容の理解を確認します