教育学演習Ⅱ
担当者銘苅 実土教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングSEM-302

授業の概要(ねらい)

本演習では、前期にしぼりこんだ各自の探求テーマについて問いを立て、実際に研究を進めていきます。まずは先行研究の検討や教材作成・実践を通して、文献の検討や教材の作成をどのように研究としてまとめていくのかを確認し、各自で研究計画を立てます。その研究計画に基づいて各自検討を進め、その成果を演習にて報告します。ディスカッションを通じて自分の意見や考えを他者にわかりやすく伝える力を養いつつ、他者からの示唆によって研究を改善し、完成を目指します。

授業の到達目標

・立てた問いに応じて研究方法を考え、研究計画を立てることができる。
・子どもに習得させたい内容や子どもの困難に応じて、理論をもとに、具体的な対応を考えることができる。
・研究の方法やそれを発表としてまとめる力を身につける。
・他者の発表を聞いて理解し、それに対して自分の考えをまとめることができる。

成績評価の方法および基準

・活動実践への参加・取り組み(30%)
・研究計画・実施・発表(40%)
・ディスカッション等、日ごろの演習への参加(30%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書履修者の取り組みたい内容に応じ、決定します。
参考文献

準備学修の内容

・授業内で提示されたテーマについて調べ、概要を理解し、自分の意見をまとめておくこと。
・アルバイトやボランティア等で子どもと関わる機会がある場合は、子どもの困難や対応について、本演習での学びを元によく考えておくこと。

その他履修上の注意事項

履修者には、理論を下支えとして、効果的な実践ができる人材になってもらいたいと考えています。そのためには、学んだことに基づき、自分の頭で考え、吟味することが必要です。わからないことについてすぐに答えを求めるのではなく、自分でまずは調べ、考えてみる癖をつけてください。また、研究を進めていくうえで、授業時間外の取り組みや教員との個別相談が必要になってきます。こまめに連絡を確認するよう心掛けてください。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション、研究の進め方とまとめ方、研究計画の作成
第2回講義:先行研究から学ぶ、実践を研究としてまとめる方法
第3回講義:実際の教材と背景理論
第4回演習:理論に応じた教材作成
第5回研究計画の確認、ディスカッション
第6回研究経過の発表・検討①
第7回研究経過の発表・検討②
第8回研究経過の発表・検討③
第9回教材・指導方法実践発表会
第10回研究経過の発表・検討④
第11回研究経過の発表・検討⑤
第12回研究経過の発表・検討⑥
第13回研究経過の発表・検討⑦
第14回研究経過の発表・検討⑧
第15回教員によるフィードバック、課題と展望