教育課程論
担当者
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングESS-201

授業の概要(ねらい)

学校教育を意図的・計画的に行う上で、教育課程の理解は欠かせません。
本講座では、教育課程の意味やしくみについて理解し、主体的に教育課程経営にかかわる能力を身に付けることをねらいとします。

授業の到達目標

①教育課程とは何かを理解し、説明できるようにすること。
②学習指導要領の変遷を踏まえ、新学習指導要領が目指す教育について理解し、自分の意見がもてるようにすること。
③学校の教育課程の編成と評価方法(PDCA)について理解し、想定した小学校の教育課程を自分の創意を生かして編成・評価ができること。

成績評価の方法および基準

①授業態度、出席率、振り返り、発表 60%
②レポート、試験 40%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書平成29年3月告示 「小学校学習指導要領」及び「小学校学習指導要領解説 総則編」
参考文献

準備学修の内容

①自分が卒業した小学校や地元の小学校など身近な小学校を一つ選び、「校章」「学校の教育目標」「特色」などをホームページや学校要覧を使って調べておくこと。
②「小学校学習指導要領」第一章総則を読んでおくこと。

その他履修上の注意事項

①授業ルールを守り、主体的・積極的に発言すること。
②他者の話を聞き、目的に沿った対話力を高めること。
③教師に必要な発表力を身に付けること。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション、自己紹介、「学校の作成する教育課程とは」
レポートの書き方、プレゼンテーションの仕方についての説明
第2回「学習指導要領と関連法規」※学習指導要領総則を持参すること。
発表課題の決定
第3回新学習指導要領が目指す教育1「社会に開かれた教育課程とカリキュラム・マネジメント」「健康教育」(学校の作成する教育課程の評価PDCAの演習を含む)
第4回新学習指導要領が目指す教育2「主体的・対話的で深い学び」「学校図書館の活用」(具体的な模擬授業場面を想定した演習を含む) 
第5回新学習指導要領が目指す教育3「外国語活動及び外国語科」」「道徳科及び道徳教育」(具体的な模擬授業場面を想定した演習を含む) 
第6回新学習指導要領が目指す教育4「情報教育及びプログラミング教育」」(具体的な模擬授業場面を想定した演習を含む) 
第7回発表1「社会に開かれた教育課程とカリキュラム・マネージメント」
第8回発表2「主体的・対話的で深い学び」
第9回発表3「外国語活動及び外国語科」
第10回発表4「学校図書館の活動」
第11回発表5「道徳科及び道徳教育」
第12回発表6「健康教育」
第13回発表の総括
第14回まとめのテスト、レポート最終提出
第15回テスト解説、振り返り