刑法特講Ⅰ
担当者久保田 隆教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [法律学科 2018年度以降]
科目ナンバリングCRL-307

授業の概要(ねらい)

 本講義では、重要な(裁)判例を題材に、1・2年次に学んだ刑法総論・刑法各論について、より深く学んでいきます。春期の「刑法特講I」では、刑法総論の主要論点に関する(裁)判例を中心に扱います。

授業の到達目標

①刑法総論に関する主要な論点について、(裁)判例の内容を踏まえながら説明できる。
②刑法総論に関する最新の論点について、私見とその論拠を述べることができる。

成績評価の方法および基準

 学期末試験(95%)および授業への貢献度(5%)によって評価します。授業への貢献度については、授業態度や担当教員からの質問への応答などをもとに判断します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書刑法総論判例50!十河太朗=豊田兼彦=松尾誠紀=森永真綱有斐閣
参考文献刑法判例百選I〔第7版〕山口厚=佐伯仁志〔編〕有斐閣
参考文献判例プラクティス刑法Ⅰ 総論成瀬幸典=安田拓人〔編〕信山社
参考文献よくわかる刑法〔第3版〕井田良=佐藤拓磨〔編著〕ミネルヴァ書房

準備学修の内容

 毎回授業の最後に翌週の授業の内容を予告しますので、上記教科書の該当箇所(特に、事案の概要)を読んで予習してきてください。刑法総論について簡単に復習したいという人には、上記参考文献(『よくわかる刑法〔第3版〕』)の該当箇所を一読することをお勧めしま す。

その他履修上の注意事項

・「刑法総論I・II」をすでに履修済みであることを前提に授業を進めます。
・授業では、レジュメを配布します。
・六法を毎回必ず(!)持参してください(小型のもので構いません)。
・質問や相談は、授業後の休み時間に受け付けます。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション 授業の進め方|刑法総論の全体像
第2回因果関係 第三者の故意行為の介入|被害者の過失行為の介入
第3回不作為 不作為による殺人|不作為の因果関係
第4回故意① 未必の故意|認識内容の具体性
第5回故意② 事実の錯誤
第6回正当行為 取材活動|被害者の同意(同意傷害)
第7回正当防衛① 正当防衛状況
第8回正当防衛② 防衛行為
第9回緊急避難 緊急避難状況|避難行為
第10回責任 原因において自由な行為|違法性の意識の可能性
第11回未遂犯 実行の着手|中止犯
第12回正犯と共犯① 共謀共同正犯
第13回正犯と共犯② 共犯関係からの離脱(解消)
第14回正犯と共犯③ 承継的共犯
第15回春期のまとめと期末試験