矯正心理学Ⅰ
担当者井上 恭男
単位・開講先選択  2単位 [心理学科 2018年度以降]
科目ナンバリングSOP-301

授業の概要(ねらい)

 矯正心理学は、犯罪心理学の一分野で、犯罪者や非行少年など、反社会的行動をした人たちの回復を支援し、社会適応できるようにすることを目的にした心理学です。
 したがって、取り上げる内容は、「犯罪・非行を理解するための理論」「一般的な心理臨床と犯罪非行臨床との違い」「犯罪非行分野におけるアセスメント」「矯正施設(刑務所や少年院など)での働きかけ」といったものです。
 世の中の犯罪非行がどのように起こっているのか、犯罪非行をする人にはどのような要因があるのか、犯罪非行をした人にどのように対応しているのか、など、犯罪非行に関する基本的なことの講義をしますので、犯罪非行を客観的に見ることができるような知識を身に着けてもらえればと思います。

授業の到達目標

 ① 犯罪・非行がどのように生じているのか説明できる。
 ② 犯罪者・非行少年の特徴について説明できる。
 ③ 犯罪者・非行少年への働きかけについて説明できる。

成績評価の方法および基準

 試験70%
 レポート30%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 なし
参考文献コンパクト犯罪心理学河野荘子・岡本英生 編著北大路書房
参考文献犯罪・非行の心理学藤岡淳子 編著有斐閣
参考文献犯罪心理学大渕憲一 著培風館
参考文献知っておきたい最新犯罪心理学細江達郎 著ナツメ社
参考文献よくわかる犯罪社会学矢島正見 編著学陽書房

準備学修の内容

 日常的に報道されている犯罪や非行に興味関心を持ち、関係する文献を読むとともに授業で得た知識等を活用して、犯罪者や非行少年について考え、レポートを作成する。

その他履修上の注意事項

 心理学的メカニズムや心理検査等の用語が出てくるので、少なくとも教養程度の心理学の単位を取得していることが望ましい。

授業内容

授業内容
第1回「犯罪・非行とは何か」について学ぶ。
第2回日本の犯罪動向について、統計から概観する。
第3回犯罪・非行にかかわる日本の行政機関にはどのようなものがあるかを学ぶ。
第4回犯罪・非行にかかわる日本の行政機関では、どのように心理学が活用されているかを学ぶ。
第5回犯罪・非行を理解するための理論を学ぶ。
第6回犯罪・非行にかかわる個人的要因について学ぶ。
第7回パーソナリティ障害と犯罪・非行との関係について学ぶ。
第8回発達障害・精神障害と犯罪・非行との関係について学ぶ。
第9回矯正心理学の領域について学ぶ。
第10回矯正施設及び犯罪非行臨床における特異性について学ぶ。
第11回矯正教育とアセスメントとの関係について学ぶ。
第12回少年院での働きかけについて学ぶ。
第13回刑務所での働きかけについて学ぶ。
第14回犯罪者・非行少年に対する社会内での働きかけについて学ぶ。
第15回まとめ