国際経営論Ⅱ
担当者瀬藤 芳哉教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [国際経済学科]
科目ナンバリングMAN-302

授業の概要(ねらい)

 グローバル化の中で企業の海外直接投資、グローバルな販売、生産、研究開発等が一般化している。こうしたグローバルな展開は、先進国の大企業だけでなく中小企業の課題でもある。また新興国の活躍も目立つ。日本の場合、国内市場の縮小に伴い国際展開が必須である。このような環境の中で積極的に活躍の場を広げ収益を拡大している企業は多いが、他方、新たな課題に直面し対応を迫られている。近年は米国、欧州を中心にグローバル化への反動的な動きが目立つ。また米国と中国の対立激化、さらにコロナ禍がグローバルなビジネス環境に大きな変化をもたらし、多国籍企業は戦略の見直しを迫られている。
 前期(I)では国際ビジネスを取り巻く環境、多国籍企業の歴史、グローバル化の進展等を取り上げた。後期(II)は多国籍企業の活動を具体的に取り上げる。外国市場参入、M&A、マーケティング、戦略、組織、生産、研究開発、等を中心に取り上げる。講師の実務経験(国際金融、メーカー等)を踏まえ、具体事例を紹介して分かりやすい授業を目指す。
 なお、受講者の希望や授業の進捗度合い等を踏まえ、内容や日程に変更を加えることがあります。

授業の到達目標

 多国籍企業のグローバルな事業の現状、具体的な活動内容を理解する。国際ビジネスの基礎を身に付ける。

成績評価の方法および基準

 期末試験40%、小テストないしレポート50%、授業への参加度10%、受講態度(私語の有無、他)も重視します。
 6回以上欠席した場合は成績評価の対象外になり、単位取得は認められません。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『はじめて学ぶ人のためのグローバル・ビジネス(第3版)』梶浦雅己編著文眞堂
参考文献本田宗一郎 夢を力に本田宗一郎日経ビジネス人文庫
参考文献MADE IN JAPAN(メイド・イン・ジャパン)―わが体験的国際戦略盛田昭夫朝日文庫
参考文献ハゲタカ 真山仁講談社文庫

準備学修の内容

 ・教科書の予習。専門用語の意味を理解する。ビジネス書(参考文献)を読み、レポートを書く。
 ・新聞、インターネット等で企業の海外活動や多国籍企業の具体的な事例に触れる。

その他履修上の注意事項

 ・新聞、インターネット等で具体事例に触れることが重要です。出来れば、英語のニュースや文献に触れるよう努める。
 ・受講態度(私語等を含む)に問題ある場合は厳格に対応します。

授業内容

授業内容
第1回 ガイダンス 外国市場参入(輸出、ライセンス、他)、事例:ソニー(予定)
第2回 外国市場参入(直接投資、他)
第3回 M&A(概観)
第4回 M&A(具体例)
第5回 戦略提携(概観)
第6回 戦略提携(標準化、理論)
第7回 調達・生産・ロジスティクス
第8回 中間まとめ
第9回 国際マーケティング戦略 事例:キッコーマン(予定)
第10回 国際マーケティング計画
第11回 国際研究開発とイノベーション
第12回 国際経営戦略
第13回 国際経営組織
第14回 人的資源管理
第15回 まとめ