考古学特殊講義2C-Ⅰ
担当者高木 暢亮教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [史学科]
科目ナンバリングARC-203

授業の概要(ねらい)

この授業では考古学における墓制研究について解説する。これまでの考古学での墓制研究では、親族構造や家族構成、階層性(副葬品や墓の構造にどのような差がみられるか)などが主な研究テーマとして取り上げられることが多かった。この授業でもそれらの研究テーマに関する事例について触れるが、それに加えて従来の研究ではあまり関心が払われてこなかった子どもの埋葬についても論じたいと考えている。子どもの骨は残りにくいこと、大人のようにはっきりと認識できる墓には埋葬されていない事例が多いことなどが研究が進んでいない理由だが、子どもの埋葬を通して、先史時代の人々が子どもをどのような存在として認識していたかについて考察することがこの授業のねらいである。

授業の到達目標

1.墓制研究を通して先史時代社会の構造を理解することを目標とする。
2.子供の埋葬の検討を通して、先史時代社会で子どもがどのように扱われていたかについて考察することを目標とする。

成績評価の方法および基準

成績は試験によって評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献

準備学修の内容

弥生時代の墓制について、どのような種類の墓があるのかなど基礎的な知識を習得しておくことが望ましい。

その他履修上の注意事項

基本的にシラバスの内容に沿って授業を進めていくが、内容を変更することもある。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス
第2回弥生時代早期・前期の墓
第3回弥生時代中期・後期の墓
第4回弥生時代の墓地の空間構造(早期・前期)
第5回弥生時代の墓地の空間構造(中期・後期)
第6回弥生時代の土器棺墓
第7回先史時代の親族構造
第8回近代以前の子どもの死亡率
第9回子どもに関する儀式・儀礼
第10回子どもに関する考古学的資料
第11回子どもと副葬品
第12回成人墓と土器棺墓の関係について
第13回弥生時代の人骨
第14回弥生時代の社会構造
第15回まとめとテスト