担当者 | 杉山 有沙教員紹介 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 選択 2単位 [政治学科] | |
科目ナンバリング | LAW-302 |
日本社会には、子どもをめぐる様々な問題が存在します。例えば、児童虐待や子どもの貧困化など、悲しい問題を、新聞やニュース、テレビで目にした方も多いのではないしょうか。社会において、子どもは弱い存在であるというなら、私たちは何ができるでしょう。
本講義では、特に、子どもをめぐる法的理論動向に着目して、包括的に検討していきます。
①児童家庭福祉法制度一般と各論の基本構造を理解する。
②児童家庭福祉法制度をどのように保障していくべきか、について考えることができるようになる。
③自分の問題として、児童家庭福祉法制度のあり方を考えることができるようになる。
定期試験(70点)と中間レポート(30点)で評価します。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 子ども法 | 大村敦志・横田光平・久保野恵美子 | 有斐閣 |
参考文献 |
予習:次回授業のために、参考文献にある教科書に目を通しておいてください。
復習:授業レジュメを再度読んでおいてください。
テレビや新聞などを読んで児童家庭福祉法制度の問題点などを積極的に調べてみてください。また、児童家庭福祉法制度は、生活に密着した制度です。ぜひ、ご家族を始め身近な方と話し合ってください。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | オリエンテーション(本講義全体の見取り図、受講の目的と意義) |
第2回 | 子ども法の出現・「人」としての子ども、子どもの人格 |
第3回 | 家族の形成 |
第4回 | 家族の動揺 |
第5回 | 児童虐待:虐待の発見、保護まで |
第6回 | 児童虐待、その後:家族の再構築、自立へ |
第7回 | 子どもと責任 |
第8回 | 学校で何が?いじめ |
第9回 | 少年非行:児童福祉と刑事裁判の間 |
第10回 | 子どもと財産 |
第11回 | 子どもの社会と交わり |
第12回 | 障害児の現在と将来 |
第13回 | 障害と教育法 |
第14回 | 学校から社会へ |
第15回 | まとめ |