担当者 | 永井 リサ教員紹介 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 選択 2単位 [社会学科] | |
科目ナンバリング | ESS-205 |
この「自然環境論Ⅰ」では、近年盛んなグリーンツーリズムやエコ・ツーリズムについて学び、自然資源や伝統文化と調和した形のツーリズムの試みについて考えていきます。
自然とツーリズムの関係について、多角度から考えていきます。
平常点(20%)、レポートの提出(30%)、最終期末試験(50%)として、総合的に評価します。講義中に参考文献や準備学習の課題等についても指示します。また、出席を重視します。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | |||
参考文献 | 入門 観光学 | 竹内正人/竹内利江/山田浩之 | ミネルヴァ書房 |
講義中に指示する参考文献、配布するプリント等をよく読むこと。
出席率や授業中での参加度を重視します。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | オリエンテーション |
第2回 | グリーンツーリズム、エコツーリズムについて① |
第3回 | グリーンツーリズム、エコツーリズムについて② |
第4回 | 日本におけるグリーンツーリズム |
第5回 | アジアにおけるグリーンツーリズム |
第6回 | 世界におけるグリーンツーリズム |
第7回 | グリーンツーリズムの諸問題 |
第8回 | 中間総括 |
第9回 | 世界自然遺産① |
第10回 | 世界自然遺産② |
第11回 | 世界自然遺産③ |
第12回 | 世界自然遺産④ |
第13回 | これからのグリーンツーリズムについて① |
第14回 | これからのグリーンツーリズムについて② |
第15回 | 総括・まとめ |